出版社内容情報
オリーブオイル、キウイ、もち麦・・・健康長寿の鍵は健康な腸!4万人の腸を見てきた専門医が教える決定版・最強の老いない食事。
内容説明
キウイフルーツ、スーパー大麦、オリーブオイル、植物性乳酸菌、ココア…停滞腸・冷え腸は食事で治る!腸が変わればカラダが変わる!4万人の腸を診てきたスーパードクターが教える老化を止める食べ物&食べ方。
目次
1 あなたの腸は老いてませんか?老化腸の3つのタイプ(あなたの腸は老いてませんか?腸の大切な4つの働き;実年齢と腸年齢は一致しない。腸が健康な人は「老いない人」;老化腸の3つのタイプ1―ぜん動運動の動きが悪い「停滞腸」 ほか)
2 専門医がすすめる若返るための食べ物・栄養(腸を掃除してキレイにしてくれる「食物繊維」;とり方を間違えると便秘が悪化?ポイントは「水溶性食物繊維」;バナナ2本以上の食物繊維がとれる「キウイフルーツ」 ほか)
3 専門医がすすめる若返るための食べ方(食事は腹八分目に。特に朝食をきちんと食べる;朝一番にコップ1杯の水。水分は1日1.5~2l;糖質オフはNG!炭水化物はきちんと食べる ほか)
著者等紹介
松生恒夫[マツイケツネオ]
1955年東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、松生クリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
愛
9
「年齢にかかわらず、腸が健康で若々しければ、『若返る』ことができる」「腸の健康のためには食事がもっとも大事」「腸が健康な人は『老いない』」「バナナ2本以上の食物繊維がとれる『キウイ』」「不老長寿の薬『ココア』」「がんを遠ざける食材・・・にんにく、キャベツ、大豆、しょうが、人参、緑茶」「オリーブオイルの健康効果・・・便秘、冷え、アルツハイマー、がん予防、美肌、動脈硬化の予防、糖尿病や骨粗鬆症予防」ココア、オリーブオイルを意識して摂るようにします。若く見られるというのは健康な証拠なのだそうです2025/05/31
SNOOPY
0
ミントティーが腸にいいのですね! 試したみたいと思います。2023/01/24