二見時代小説文庫<br> ほまれの指―小料理のどか屋人情帖〈17〉

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

二見時代小説文庫
ほまれの指―小料理のどか屋人情帖〈17〉

  • 倉阪 鬼一郎【著】
  • 価格 ¥712(本体¥648)
  • 二見書房(2016/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 00時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 295p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784576160979
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

旅籠付きの小料理屋のどか屋。今日ものどか屋に、さまざまな人々が訪れる!

内容説明

侍を捨て料理人となった時吉とおちよの、旅籠付き小料理屋のどか屋を手伝うおしんは、出奔中の父を両国橋で見かけた。声をかけたが逃げ去られた。父は浮世絵版木彫りの職人だったが、故あって家を捨てていた。おしんの弟は大工修業中に大火にあい、亡くなっていた。江戸に戻った父が目にしたのは、十七歳で死んだ息子が遺した、焼け焦げた鉋だった。鉋を懐にした父は…。

著者等紹介

倉阪鬼一郎[クラサカキイチロウ]
1960年、三重県伊賀市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。印刷会社勤務を経て1998年より専業作家。ミステリー、ホラー、幻想、ユーモアなど、多岐にわたる作品を精力的に発表する。2008年「火盗改香坂主税 影斬り」(双葉文庫)で時代小説家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たんぽぽ

20
前巻で「安定のマンネリ」と書いたような気がしますが、今回もそんな感じ。 毎週見ている人情時代劇がお約束のストーリーでめでたしめでたし…と終わるって感じで嫌じゃありません。 成長していく千ちゃんが可愛い。2016/07/17

はにこ

16
大きな事件も無く、ただただほっこり。父親を探していたおしんちゃんは新たな道を、おそめちゃんは家族を得る。のどか屋の娘達は新たな一歩を踏み出し始めた。足の悪い千ちゃんはだんだん良くなって、寺子屋も楽しくしているようでメチャクチャ和む。物事を始めるのに遅すぎることはない、胸に刻もう。2020/08/12

ううち

15
第17弾。16巻をすっ飛ばしてしまった…まだ買ってないのに。小料理屋兼宿屋の商いもなかなかうまくいっている模様。夫婦仲も良く、千吉も成長してきてほのぼのとして穏やか。表題にもある『ほまれの指』ってとても素敵だと思う。2017/05/05

izw

14
鑿で親方を刺し、殺してしまったと思い込んで失踪した父親を見つけ、親方が無事であることを伝える。親方は許してくれるが、一度血で穢した鑿を持つことは神が許さない、という理屈は職業に誇りを持つ江戸の職人気質かもしれない、と思ってしまう。その解決策として、娘が版木職人に弟子入りし、父親は大火で死んだ息子の後を継いで大工に弟子入りする、という状況はありそうもないと思いながら、なんとなく涙をさそってしまう。2017/03/21

ざるめ

13
のどか屋で働く、おしんちゃんとその父親の新たな門出と、多助とおそめちゃんの結婚、それに時吉、おちよ夫婦の一人息子 千吉の成長と今回はほっこりする話(*´-`)千吉が通う寺子屋の先生がおっしゃった「人は死んでも終わりではありません。その思いは、さまざまなかたちで、後に残された者に伝えられていくのです」に感激!今回の話そのものだなぁ(^^)2016/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11036666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。