• ポイントキャンペーン

新・廃墟の歩き方 探訪編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784576130484
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C0072

出版社内容情報

廃墟ブームの火付け役となった『廃墟の歩き方』から10年。廃墟探索の第一人者が満を持して贈る究極の最新廃墟ガイドブック。

内容説明

朽ち果てた廃校、誰もいないテーマパーク、鉱山の木造建築物、巨大セメント工場、無人島に佇む戦跡、最古級の集合住宅、遺跡化した精錬所…著者自ら日本全国の廃墟を巡り、探訪してきた10年の記録。厳選優良廃墟を収録した究極のガイドブック!日本全国56物件収録!

目次

1 北海道・東北エリア(樽真布小中学校;グリムの王国(仮名) ほか)
2 北関東エリア(東水戸精神病院;レストランアリューシャン ほか)
南関東エリア(秩父セメント;白岩集落 ほか)
4 中部エリア(新潟ロシア村;ホテルエンペラー ほか)
5 近畿エリア(向之倉集落;天然鉱泉ほとゝぎす ほか)
6 中国エリア(犬島精錬所;山口NZ村)
7 九州・沖縄エリア(日本セメント門司工場;中城高原ホテル)

著者等紹介

栗原亨[クリハラトオル]
1966年東京生まれ。廃墟・樹海探検家。「廃墟Explorer」管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

78
樹海の歩き方、廃墟の歩き方探索編に続いて著者の作品は3作目の読了。西日本が少ないのは残念だったかな。ニッポン地下観光ガイドが積読本で近日中に読む予定。2024/07/09

Koki Miyachi

10
廃墟フェチの筆者による廃墟探訪データベース。廃墟を巡って30年、1000件、総走行距離72000km。その労には頭が下がる。国内各地の廃墟は実に様々なビルディングタイプに及ぶ。残念なのは写真に魅力が乏しいこと。写真には撮影者の美意識が表れるものだが、これらの写真には廃墟の美しさを切り取る美意識が感じられない。単なる朽ち果てた建物を撮ったスナップでは物足りないと言わざるを得ない。2015/09/01

SKH

5
「廃墟」、遺跡や歴史建造物に感じる魅力と似て異なる妙味。 2014/04/09

4
久々に産業遺産に行きたくなりました。2013/08/15

キートン

2
職場で読んでいると、同僚や先輩が読み終えたら貸してくれと次々に言ってくる。やはり廃墟には何かしら人を惹きつけるものがあるのかな。 山口NZ村は現在、残念ながら?施設が取り壊され、更地となりました。2015/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6622216
  • ご注意事項

最近チェックした商品