『子どもの心のコーチング』シリーズ<br> 自分と子どもがよくわかる本―エニアグラムで幸せ子育て

個数:

『子どもの心のコーチング』シリーズ
自分と子どもがよくわかる本―エニアグラムで幸せ子育て

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784576120683
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

性格(気質)がわかれば子どもは伸びる。ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が贈るエニアグラムを用いた幸せ子育て。

内容説明

9つの性格タイプでわかる子どもの伸ばし方、親の接し方。ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が贈る、新しい子育て本。

目次

第1章 ハートフルコミュニケーションとは何か?(ハートフルコミュニケーションとは何か?;子どもを理解することを学ぶ ほか)
第2章 エニアグラムとは何か?(エニアグラムとは何か?;エニアグラムの9つのタイプ ほか)
第3章 あなたと子どものタイプを判定する(あなたと子どものタイプを判定する;3つのセンターについて ほか)
第4章 エニアグラムの9つのタイプ(挑戦する人;平和を求める人 ほか)
第5章 より大きな充実のために(より健全な自分への一歩;真剣を抜く前に ほか)

著者等紹介

菅原裕子[スガハラユウコ]
有限会社ワイズコミュニケーション代表取締役。NPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事。社員一人一人の能力を開発することで、組織の変化対応力を高めるコンサルティングを行う。仕事の現場で学んだ「育成」に関する考えを子育てに応用して「ハートフルコミュニケーション」を開発し、全国のPTA、地方自治体、地元有志主催による講演会で紹介。また、それぞれの生活の中で、ハートフルコミュニケーションを伝えられるハートフルコーチを養成し、日本中の親たちの子育てや自己実現を援助する活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariya926

106
この本を読んで息子の気質についての深い理解を得られたので、久々の再読です。子育てを花を育てることで例えられていますが、花を買った時に育て方を調べるのと同じで、その子がどんな子であるかを理解し、その気質にそって育てると子どもは自立という美しい花を咲かせるという表現が素敵です。もちろんこの本よりも細かくエニアグラムについて説明されている本もありましたが、私はこの本が一番分かりやすかったです。2022/03/23

mariya926

82
友達がカウンセリングに通っていて『気質』という言葉を教えてくれました。子どもには遺伝子による性格があると、それは親がコントロールできないと子育てをしながら気がついていましたが、それが『気質』というものです。この『気質』がエニアグラムです。息子の気質は『挑戦する人』赤ちゃんの頃から私をコントロールしようとしていたことが納得できました。コントロールさせていいのか、挫折の体験も必要でないかと考えていましたが「幼いうちに親をコントロールできる体験をさせてください」また約束を守れない時にきちんと説明することにします2018/10/08

さつき

60
自分自身と子供が、どの性格タイプに当てはまるのかワクワクしながら読みました。娘の性格はこのタイプだろうなぁ?というのがありました。息子はまだよくわかりません…でも、タイプによって、親の言葉の受け止め方が違うんだと気付かされ参考になりました。息子の様子を見守りつつ、より理解するために、また読み返すと思います。2018/10/18

おみか

8
うわっ!あたってる!末っ子がちょっとわかりづらい・・・2013/03/27

魚京童!

6
私は挑戦するヒト、リアルに生き生きと生きていたくて、無力で侵害されることを怖れ、欲望に囚われるが場の主導権を握っている限り安泰である。2013/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4885177
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品