二見文庫<br> 鉄道博物館を楽しむ99の謎―見学順に見所解説の必携ガイドブック

個数:

二見文庫
鉄道博物館を楽しむ99の謎―見学順に見所解説の必携ガイドブック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月01日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784576081502
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0195

内容説明

「義経号」は実は「弁慶号」だった。江戸時代の日本製蒸気機関車が現存。

目次

1 「鉄道博物館」そのものに秘められた謎(初代「鉄道博物館」は87年前、東京駅にあった!;鉄道博物館の開業日を10月14日にこだわった理由は? ほか)
2 ヒストリーゾーンその1―鉄道黎明期~電化時代の謎(開業当時の新橋駅ホームに停まる客車の屋根に謎の人影?;重文指定の「1号機関車」という呼び名はどこからきた? ほか)
3 ヒストリーゾーンその2―高速化と大量輸送時代の謎(「C51形式蒸気機関車」が時速100kmを出せた理由は?;東京‐大阪間の時短計画に駆り出された「秘密兵器」とは? ほか)
4 ラーニングゾーン―鉄道の科学に迫る謎(なぜ、日本の鉄道の線路の幅は狭いのか?;砕石の上に敷いた線路とコンクリ上の線路はどう違う? ほか)
5 エントランスゾーンほか―鉄道博物館の謎は尽きない(鉄道車両の運転士になるには?;電車の運転体験で一番難しい「技」は? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

naoto

0
「タモリ倶楽部」の影響で、ちょっと鉄道本も読みたくなって。秋葉原にあったころは、交通博物館も行ったなぁ〜なんて思ったりして。世界の鉄道についても知りたいけど、ワールドワイドな鉄ちゃんっているのかな?2015/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/141560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品