内容説明
敬語は結局三つだけ。あらゆる敬語現象が単純な図で説明できる。敬語のイロハと、敬語のしくみ図の描きかたさえおぼえれば、あなたの敬語はもう大丈夫。練習問題で腕だめしすれば、めきめき敬語力がつく。太宰治『斜陽』、落語『小言幸兵衛』も敬語問題に登場。
目次
プロローグ 敬語ってナニ?(なんらかの上下関係の認識を表す言葉;コラム・ののしり言葉も敬語のうち ほか)
第1章 敬語づかいの「準備」(尊敬語;謙譲語;丁寧語)
第2章 図でよくわかる敬語のしくみ(ハギノ式敬語のしくみ図マスター講座;みなさんこれが敬語のしくみ図ですよ ほか)
第3章 敬語の「構え」(ひとと仲よくする―敬語の「構え」;敬語、気になる話 ほか)
著者等紹介
萩野貞樹[ハギノサダキ]
昭和14年秋田県生まれ。一橋大学法学部卒。元産能大学教授。昭和45年、「辻村敏樹氏の敬語説への疑問」で「月刊文法賞」受賞。同46年、「“人間教育”論をめぐって」で「自由新人賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hit4papa
49
いくつになっても難しい日本語が敬語。本書はタイトル通り、敬語のイロハを解説するものです。今更ながら敬語が尊敬語、謙譲語、丁寧語の三種であることを再認識します(美化語については厳しく否定)。丁寧語はともかく、尊敬語と謙譲語は混乱に陥りがちですが、ハギノ式なる図解で分かり易く例題を用いて詳説しています。なるほど「お求めやすいお値段」、「お買い上げいただけます」は、変な敬語なんですね。複合語に「お」はつけない、第一語を敬語にしない、などのルールはあるものの、憶えることは多くないので、慣れることが重要です。2022/12/13
ミッキー
1
図解が分かり易い。そして、例題と解説が豊富なのがとても良かった。参考になりました。2015/12/06
-
- 和書
- たのしい手学校経営資