ツリーハウスで遊ぶ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ツリーハウスで遊ぶ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784576061122
  • NDC分類 527
  • Cコード C0076

内容説明

いっそ、こんな家でも作ろうか。「木の上の家」のルーツを探り、世界に点在する癒しの小屋と奇想天外な「隠れ家」を訪ね歩く。ツリーハウスに込められた大人の遊びを、どうぞ。

目次

ツリーハウスのルーツを求めて
ツリーハウス探訪(樹上の家のルーツ;リゾート・ホテル;隠れ家づくり;未来篇)
ツリーハウスの作り方

著者等紹介

ヘンダーソン,ポーラ[ヘンダーソン,ポーラ][Henderson,Paula]
建築史家。専門は中世イギリスの建築史で、とくに英国チューダー王朝、スチュアート王朝期の建築様式に造詣が深い。「Country Life」、「The World of Interiors and Gardens Illustrated」などの人気雑誌に執筆するかたわら、イギリス、アメリカを中心に講演活動もおこなっている

モーネメント,アダム[モーネメント,アダム][Mornement,Adam]
現代建築とデザイン、都市再生の分野で活躍しているライター。「The Times」、「Guardian」、「Cond´e Nast Traveller」誌などのほか数多くの雑誌に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

13
登るだけというのは、木登りの半分しか楽しんでいない。残り半分の楽しみは、景色を眺めながらゆっくり休むこと2014/04/04

ジョニーウォーカー

13
紅茶王・リプトン卿が愛した“樹上のカフェテラス”から、啄木鳥の音で目覚める“ウッドペッカー・ホテル”、世界中の建築家がデザインした“椰子の木ホテル”まで。ツリーハウスとそれにかかわる人々の姿を、過去・現在・未来にわたり幅広くレポートした写文集。前作『ツリーハウスをつくる』の続編としての意味合いも濃く、なかには「これがツリーハウス?」というレベルにまで変化を遂げたニュータイプも多く見られる。ちなみに表紙の写真は、木の枝から吊るす一人用テント“ツリー・ハンモック”だとか。怖すぎでしょ…。2009/11/25

書の旅人

11
あおぞら図書館に並べます。「何か面白いことないかなァ…」私の頭の中は、いつでも、どこでも、そればかりです。ハンモック型のテントや、表紙の様に吊り下げるテントがあるわけで…。ポレポレの丘に泊まっての宴なんて、どうだろう…。夢は膨らみます。2017/08/12

miwmiw

10
ツリーハウスの歴史といくつかのツリーハウスの紹介なので、作り方なら違う本の方がいいだろうけど、いろんなのがあるんだなあと思いました。表紙のツリーハンモックに魅かれて読んだけど、今も樹上で生活する民族がいることに一番ビックリした。紅茶王リプトンのツリーハウスのカフェテラスが素敵でした。2012/09/02

安国寺@灯れ松明の火

9
残念ながら日本の物件は出てきませんが、世界のツリーハウスの過去・現在・未来について。ある建築家によれば、鋼材で家を建てたときは大変苦労したそうです。木をベースにする場合は素材や地形による誤差を吸収するポイントが多段階的にあるのに対して、鋼材の場合はそうはいかなかったとのこと。図面は図面、現物は現物ということで、ましてや生きている木の上に建てるとなれば、さらに現物の比率が高まるものと想像します。ツリーハウスの何ともいえない大らかさは、そのあたりからも来ているのでしょうか。2014/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/58106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。