図解ですぐわかる ITコーディネータ資格試験

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784576010120
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0095

内容説明

本書前半では、ITコーディネータとは何か、ITコーディネータ試験とはどのような試験であるかを、わかりやすく解説しています。後半では「IT経営」とは何なのかを、実例を挙げながら解説し、資格試験勉強のための基礎的知識を提供させていただきました。

目次

序章 日本産業の未来を開く職業「ITコーディネータ」
第1章 二十一世紀の「IT経営」とは何か?(使える人間がいて、初めてITという道具は生きる;IT経営が目指すものは「顧客価値の創造」)
第2章 ITコーディネータになると、どうなる?(ITコーディネータの仕事はどんな内容か?;ITコーディネータという仕事の形態とは?;ITコーディネータ活用を促進するために)
第3章 ITコーディネータになる方法(ITコーディネータになるまでのシステム;ITコーディネータになるための資質とは?)
第4章 ITコーディネータ試験合格への基礎知識(「企画・開発」部門―プロシューマ型開発(PSD)
「企画・開発」部門―ネットワーク・コミュニティ(NC)
「企画・開発」部門―エンタープライズ・アプリケーション・インテグレーション(EAI) ほか)
第5章 ITコーディネータ試験のための基礎キーワード

著者等紹介

新谷文夫[シンタニフミオ]
日本総合研究所創発戦略センター所長。1956年東京都文京区生まれ。’81年東京大学工学部卒業。同年小松製作所入社、研究開発、経営企画等に従事。’87年カーネギーメロン大学(CMU)大学院修了(工学修士)。’91年日本総合研究所に移籍。同社メディアインキュベーションセンターマネジャー、創発戦略センター副所長を経て、現在、創発戦略センター所長。産業インキュベーションのビジョンのもと、過去10年間に、700以上の民間企業とともに20の異業種間コンソーシアムを設立、新事業開発を推進。主な著書(編著含む)に「図解デビットカード」「図解IT経営」「図解eマーケティング」「ナレッジ・ワーカーの仕事術」「経営戦略ハンドブック」など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品