双葉文庫<br> 老骨秘剣―はぐれ長屋の用心棒〈26〉

個数:
電子版価格
¥517
  • 電子版あり

双葉文庫
老骨秘剣―はぐれ長屋の用心棒〈26〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784575665918
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

はぐれ長屋に近い一ツ目橋のたもとで、老武士と娘が四人の武士に襲われているのを目撃した華町源九郎は、助太刀をして二人を救いだした。手傷を負った老武士は、しばらくはぐれ長屋に滞在することになったが、出羽国から仇討ちに出府してきたと判明する。源九郎や紋太夫は、二人の願いをかなえるために奔走する。大好評シリーズ第二十六弾。

著者等紹介

鳥羽亮[トバリョウ]
1946年、埼玉県生まれ。埼玉大学教育学部卒業。1990年、『剣の道殺人事件』で第36回江戸川乱歩賞を受賞し、作家デビュー。剣豪・人情時代小説で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

36
はぐれ長屋の用心棒「老骨秘剣」26巻。このシリーズ未読10~13・15・17~19巻、どの巻から読んで解るので良いな。今回は渋江藩のお家騒動と仇討が絡む、いつものメンバーがそれぞれの役目で奔走し事件解決(用心棒)題名の老骨の剣士秘剣「鍔鳴りの太刀」を華町源九朗と菅井紋太夫が教えを乞うが、今回は秘剣を使う平沢八九朗さんといずれは平沢の娘と結婚し道場主になる北川洋之助さん二人が主役で源九朗さんと紋太夫さんはわき役のような。ま~それはそれで面白い。2014/01/13

rakim

9
確かに今回の登場人物は「老骨」かもしれませんが華町さんの描写も年齢を感じさせるものが多くなってきたかな?と(でも強いのだけれど)。長屋の人情とのんびりさがこのシリーズの味になっています。2013/02/06

sken

7
えっと、今回も例によって敵討ちの手伝いっす。もう何回手伝っているんかなぁ。ですが子供の敵を親が討つって、筋としてはダメなんじゃなかったでしたっけ? 一応妹も敵討ちに入っているので、そっちの方が建前としてはメインなんかなぁ? 道場主の秘剣を弟子に伝授するために華町と菅井が雇われたりなんかして、なんだかんだあって弟子も秘剣を受け継ぐは、敵討ちも成就するは、藩のもめ事もおさまるはで八方めでたく収まっております。今回は登場人物の平均年齢が結構高いのでおじいちゃんっ子にオススメの仕上がりとなっております2013/03/18

ひかつば@呑ん読会堪能中

7
2013年の初読み「はぐれ長屋シリーズ」第26巻は、仇討の助っ人だけでなく藩騒動と秘剣の伝承に巻き込まれる話。主役は老人ながら華町も敵わない凄腕の剣士、だが病には勝てず、、、という展開を読まされると、十分老人になっている華町達がいつまで持つのかなぁと不安になってしまった。2013/01/04

kawaken1216

5
老骨秘剣…確かにみんな老人!主人公達(ジイさん)が剣客(ジイ様)に『稽古を一緒にせんか?』と無理強いさせられます。途中から疲れてダレるわ、雨の日は将棋三昧、お金入ったら酒盛りと、還暦過ぎるとこんなもんかなぁと妙なところでリアル。 剣客も斬り合いで必ず咳き込んで斬られるし… 結構、ツッコミ所満載です。 読んでてもっとジリジリする様な必然性を感じる対決とか、剣の遣い手同士の緊迫感が欲しいですね。2013/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5671862
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品