双葉文庫<br> 自由は死せず〈上〉

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

双葉文庫
自由は死せず〈上〉

  • 門井 慶喜【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 双葉社(2023/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月25日 09時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784575526301
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

土佐藩の上級武士の家に生まれた板垣退助。若い頃は時世に興味なし。藩主の山内容堂に”最悪”と評された男は、幕末の動乱を経て武器を捨て、言論で生きる道を歩む。誰もが政治に参加できる世の中に!と主張し、自由民権運動を推し進めた板垣退助。西郷隆盛、江藤新平、後藤象二郎らと幕末維新を駆け抜けた波乱万丈の生涯を描く!

内容説明

土佐の上級武士の家に生まれながら、子供の頃は「土佐一の悪童」。志士たちが躍動をはじめた青年期も「時勢に興味なし」と嘯いていた板垣退助。しかし、「あること」がきっかけで佐幕派である主君・山内容堂の意に反し、「幕府などいらん」と豪語、民のための政治を志していく。「板垣死すとも自由は死せず」の一言で有名な政治家・板垣退助の生涯を通して幕末維新の激動を描いた大河小説。直木賞作家にして歴史小説界のトップランナーが描いた「日本の民主主義の始祖」の物語、ついに文庫化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みこ

22
板垣退助を主人公とした長編小説。前半は会津戦争の途中まででやや中途半端に終わった印象。幕末を土佐の上士の目線で描いた作品って読んだことが無かったので何だか新鮮な気持ち。天狗党や勤王党など立場はかけ離れているのに思想が近い人間の群れに興味を惹かれる様は後編での自由党結成の伏線となるのだろうか。板垣&後藤のW主演で大河が作られても良いかもと思った。2023/03/01

春風

14
板垣退助という小説の主人公には向きそうにない人物を取り上げた野心作。上巻は戊辰役が始まるころまで。本書の文体は、前半がとりわけ司馬遼太郎を意識したもので、司馬独特の体言止めなどを多用しており、リズム感はまさにそのもの。滑稽みと洞察力の欠けるモノマネ文体としかいいようがなかった。あの文体だから、読みやすくはあるのだが。上巻後半くらいからはやや文体が変わってきており、戦争シーンなどは著者の地の文になってきた印象。文体が落ち着いてきたところで、下巻で自由民権運動家としての板垣がどのように描かれるか期待がかかる。2023/01/29

ツバサ

12
板垣退助、名前は知っていたが、生涯については知らなかったので気になって読みました。小さな頃の破天荒さには驚いたが、行動力、知恵には下を巻きました。下巻も読みます。2023/01/13

HaruNii

6
板垣退助にスポットをあてた小説やドラマを見た事なかったので、とても新鮮。軍人として幕末に活躍していた事は初めて知りました。政治家としての板垣退助の活躍を楽しみに下巻にむかう。 2024/06/29

熱東風(あちこち)

6
内容云々よりも文体に驚いた。もろに司馬遼太郎そのものだ。門井氏の作品は過去に何作か読んだことはあるが、そんな印象はなかった。まぁだからと言って猿真似とは言わないが。リスペクトだろう。/そういう文体なので読みやすいことは読みやすいのだが、内容的にはどうも今一つ板垣の内面が見づらい。/板垣退助を描いたのでは過去に三好徹『孤雲去りて』を読んだことがある。細かい内容は忘れたが、大河ドラマで斎藤洋介が演じていた、どこか間の抜けた印象のキャラとは大違いで、凄みがある人物なのかということだけは覚えている。2023/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20441027
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。