出版社内容情報
中村颯希[ナカムラ サツキ]
著・文・その他
内容説明
妹とともに、両親の遺した定食屋を継ぐことになった高坂哲史。ところが哲史は料理がまったくできず、妹に怒られてばかり。ふと立ち寄った神社で、「誰かに料理を教えてもらいたい」と愚痴をこぼしたところ、なんと神様に、この世に未練を残した魂を憑依させられてしまった。神様曰く、魂から料理を教わる代わりに、その魂が望む相手に料理を振る舞い、未練を解消してやってほしいということで―。思い出の味を繋ぐ、五編の心温まる物語。
著者等紹介
中村颯希[ナカムラサツキ]
2016年、『無欲の聖女』(主婦の友社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
柊文庫本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんごろ
238
タイトルから、いろいろな神様が定食屋に食べに来るものだと思ってたら違った(笑)。両親の遺した定食屋を兄妹で継ぐことになった兄の哲史は料理の素人。妹の志穂の足を引っ張るばかり。そんな兄が、神様と出会い利害一致?で、料理の腕を上げることになるのだけど、その過程が面白く、その神様が、どこかすっとぼけてていい。もし、この作品を読む時は、美味しそうな料理が出てくるので、絶対に空腹時には読まないでください。それと、もう一点。美味しい料理に加えて、“思わず涙ぽろぽろ”というサービスが隠れメニューとして用意されてます。2024/04/08
ムーミン
144
サイン本キャンペーンに当選していただいた本です。ありがとうございました。この定食屋さんに行きたくなりましたし、自分で調理してみたくもなりました。兄姉の会話、神様との会話、お客さんとのやりとりもリズム良く、笑いと涙、どちらも体験できるお奨め作品です。2022/05/05
おしゃべりメガネ
125
インスタで見かけて手にとった作品です。五編からなる連作集で、とにかくお腹がグーグー鳴ってしまうこと間違いなしです。両親が不慮の事故により、突然他界し、急遽両親の定食屋を継ぐことになった「哲史」と「志穂」の兄妹二人は何かと些細なコトでケンカしながらも、なんとかやりくりしています。妹「志穂」は元々料理の腕前だけではなく、接客も問題ないのですが、兄「哲史」が何かと問題で。そんな自分の不甲斐なさを感じてか、近くの神社へ神頼みに行きますが、そこからがこの物語の真骨頂です。人情と食の温もりがじんわりと伝わります。2023/01/22
瀬谷
102
これはナイス飯テロ。話ごとにするっと読めるしちょっといい話で読後感も良い。 作者の別作品(無欲の聖女)が好きで読んでみたがこちらも好みだったので、今後も応援していきたい。2019/05/01
CABIN
100
交通事故で突然亡くなった両親の後を継いで、脱サラして妹の志穂と定食屋を営むことになった哲史。しかし料理は全くの素人。ある日、志穂に怒られて店を飛び出し、行った神社で「料理が上手になりたい」と願掛けすると、ちょっと変わった神様が出てきて…この世に未練を残したまま亡くなった人の魂とフュージョン?!日々の生活で乾いた心を癒すのにぴったりな本。哲史のお客様に掛ける言葉が心に響きます。また仲の良い兄妹関係が羨ましく感じました。登場人物(霊魂)が作る料理に纏わる物語がとても感動的で、最後まで涙が止りませんでした。2022/05/02