オオクワガタに人生を懸けた男たち

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

オオクワガタに人生を懸けた男たち

  • 野澤 亘伸【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 双葉社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 20時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575318890
  • NDC分類 486.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

オオクワガタとは男なら一度は手にしてみたい憧れの虫であり、自然界で見つけるのは極めて難しい。本書は、オオクワガタ採集家集団「インフィニティ・ブラック」のメンバーたちと行動をともにし、その活動を追った著者によるノンフィクション。幻とまで呼ばれるような存在に、いかにストイックに向き合っているかを克明に書き記す。解剖学者・養老孟司氏とチームリーダによる対談も収録。

内容説明

謎に満ちたその生態に迫る!最強の採集家集団が明かす真説・オオクワガタ論とは!?虫への憧憬と冒険心に突き動かされる永遠の少年たちを追ったノンフィクション。

目次

第1章 森のケモノ
第2章 山梨最強の男
対談 「情熱昆虫少年」養老孟司(解剖学者)×インフィニティー・ブラック 菊池愛騎(キクリン)
第3章 孤高のフロンティア精神
第4章 INFINITY ∞ BLACKの遺伝子を受け継ぐ男
第5章 INFINITY ∞ BLACKの知恵袋と生き字引
鼎談 「今もトキメキが止まらない!」たえたそ(昆虫系YouTuber/シンガーソングライター)×インフィニティー・ブラック菊池愛騎(キクリン)/松島幸次(虫オタ)
第6章 役者の道と虫の道
第7章 ラスボス登場

著者等紹介

野澤亘伸[ノザワヒロノブ]
1968年栃木県生まれ。写真家、作家。上智大学法学部卒業後、1993年より写真週刊誌『FLASH』の専属カメラマンになる。おもに事件報道、芸能スクープ、スポーツなどを担当。同誌の年間スクープ賞を3度受賞。その後フリーとなり、雑誌表紙やグラビア、タレント写真集など多数撮影。2019年に『師弟 棋士たち 魂の伝承』(光文社)で第31回将棋ペンクラブ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

89
虫にもクワガタにも全く関心はないが、未知の世界を覗く興味で手に取る。一攫千金を狙う人たちかと思いきや、今やオオクワガタは、殆ど商売にならないらしい。実利を求めるのではなく、季節、樹層、緯度、湿度などの専門知識を駆使して生息地を開拓し、樹液・食痕・ウロなどに自らの経験・知識・観察眼・思考などをフル回転させ、対象に迫ってゆく行為そのものに情熱をかけるカリスマハンターたちが描かれる。凄いなあとは思うが、やっぱり自分が思い入れのない対象だからか、感情移入できずに冷めた気持ちで読み終えてしまいました。ごめんなさい。2024/10/01

ようはん

18
タイトル通りオオクワガタ採集に情熱を燃やす男達をインタビューした内容で熱量は中々に熱い。季節問わずに山に分け入り度々木に登って探索する等、オオクワガタの生態故の採集の難易度の高さに驚く。家族持ちの中でやっている人もおり何かしら文句をつけられそうであるが、メンバーの1人は山での怪我を隠した事で焼き鮭を投げつけられたというオチであった。2025/02/11

chuji

4
久喜市立中央図書館の本。2024年8月初版。書き下ろし。当にタイトル通りのノンフィクション。人によっては「いい大人が、、」と言われそうな男達。こういうバカな事(いい意味で)をするのは大抵男です。オイラが小学生の頃を過ごした横浜市港北区は野山だらけで、夏になるとカブトムシやクワガタを取りに駆け回っていた。何でメスはブタといって採取しても嬉しくなかったのか?気に入った一文、『技術なんかは、俺たちが教えたら勝手に上手くなるから。結局、最後は情熱とやり切る力だから』P.2192024/09/24

青いランプ

1
すごい人たちだった。2024/12/09

イナ

1
書店で見掛けて購入。昆虫採集は感覚的なものに思われるが、実際は理論と経験が物を言うとのこと。どのジャンルでもトップは同じことが言えるのではないか。例えばスポーツや漫画や将棋なんかでも。2024/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21985679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品