出版社内容情報
大自然がお手本。レイアウトの参考になる自生地写真が盛りだくさん!
コケだけじゃない、パルダリウムに使える魅力的な植物はこんなにある!
ガラスケースの中に小さな自然を再現するパルダリウム。
苔のパルダリウムが人気ですが、使える魅力的な植物はほかにもたくさん。
そんな熱帯雨林の植物たちを、実際に生息している様子がよくわかる自生地の写真で紹介。
また、様々なタイプのパルダリウムの製作方法を丁寧に紹介するほか、
レイアウトの参考になる現地の風景写真も収録しています。
大自然の景色を手本にした、ネイチャーパルダリウムを作るための1冊!
自生地環境図鑑 熱帯植物図鑑 パルダリウムの作り方 着生/ボトル/情景 パルダリウムの手入れ法 トラブルシューティング パルダリウムの歴史、他
(著者略歴)
長谷圭祐(はせ けいすけ)
1991年大阪府枚方市生まれ。熱帯植物マニア。幼少期から生き物を愛し、20歳で単身インドネシアに渡航。日本にしばらく流通していなかったサトイモ科植物を採集し、植物探検家としてのキャリアをスタート。自生地に頻繁に足を運び、熱帯雨林の植生について観察を続けている。その栽培方法やパルダリウム製作法にも精通するこのジャンルの第一人者。植物マニアが集う直売イベント「BORDER BREAK」「天下一植物界」の主催、『BRUTUS』『趣味の園芸』など雑誌への寄稿、『クレイジージャーニー』(MBS)に出演するなど、活動は多岐にわたる。
内容説明
ガラスケースの中に小さな自然を再現するパルダリウム。苔のパルダリウムが人気ですが、使える魅力的な植物はほかにもたくさん。そんな熱帯雨林の植物たちを、実際に生息している様子がよくわから自生地の写真で紹介。また、様々なタイプのパルダリウムの製作方法を丁寧に紹介するほか、レイアウトの参考になる現地の風景写真も収録しています。大自然の景色を手本にした、ネイチャーパルダリウムを作るための1冊!
目次
Gravure
Pictorial Book(自生地環境図鑑;The Angiosperms;The Pteridophytes)
How to(パルダリウムに向いた植物リスト;ブックガイド;パルダリウムに必要な機材 ほか)
Column(パルダリウムの歴史;グリーンマナー)
著者等紹介
長谷圭祐[ハセケイスケ]
1991年大阪府枚方市生まれ。熱帯植物マニア。幼少期から生き物を愛し、20歳で単身インドネシアに渡航。日本にしばらく流通していなかったサトイモ科植物を採集し、植物探検家としてのキャリアをスタート。自生地に頻繁に足を運び、熱帯雨林の植生について調査を続けている。その栽培方法やパルダリウム製作法にも精通するこのジャンルの第一人者。植物マニアが集う直売イベント「BORDER BREAK」「天下一植物会」の主催、『BRUTUS』『趣味の園芸』など雑誌への寄稿、『クレイジージャーニー』(MBS)に出演するなど、活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルクシ・ガイ
サクラ