- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
2017年9月に史上最大級のハリケーン「マリア」で壊滅的な被害を受けたカリブ海の島・米国領プエルトリコ。その惨状に心を痛め食料支援に向かった人気シェフ・ホセが見たのは、復旧や支援物資の配給が遅々として進まず、電気も水も、そして食料も断たれて困り果てる熱帯の島の人々の姿だった。コネと前例でガチガチになり非効率な支援を続ける政府機関、「やってますアピール」に必死な首長、そして自分のこと以外に無関心な大統領――「人災」の拡大する島で、レストラン経営で培った段取りや調達のノウハウを生かして一人でも多くの人に冷たい非常食ではなく「温かい、人の作った食事」をふるまおうと奮闘し、最終的には約300万食を支援したホセ。本書はその、ダイハードかつパワフルな奮闘記である。
内容説明
「人災の島」に、温かいスープを。現場を想像しない中央の政府機関、非効率な形式主義に陥る官僚集団、被災地に関心も知識もない大統領。2017年、巨大ハリケーンで壊滅的な被害を受けたアメリカ領・プエルトリコ。あらゆる要素が天災を「人災」に変え、住民が飢えと渇きに苦しむなか情熱と創意を総動員して画期的な食料支援ネットワークをゼロから構築し、島じゅうに温かい食事を届け続けたシェフの、汗と涙と笑いと怒りの奮闘記。
目次
第1章 上陸
第2章 世界を食べさせる
第3章 発見
第4章 “大きな水”に囲まれた島で
第5章 アリーナへ
第6章 「食事」とは何か
第7章 怒りと失望と
第8章 変化の兆し
著者等紹介
アンドレス,ホセ[アンドレス,ホセ] [Andr´es,Jos´e]
NGO「ワールド・セントラル・キッチン」創設者/代表者。また、全世界で30以上のレストランを運営する「シンクフードグループ」共同創業者。ミシュランの星や、“料理界のアカデミー賞”といわれるジェームズ・ビアード賞など受賞歴多数。『タイム』誌の「世界で最も影響力のある100人」に二度選出されている
ウォルフ,リチャード[ウォルフ,リチャード] [Wolffe,Richard]
ホセ・アンドレスの料理書の共著者であり、スペインの郷土料理に関する記録番組の共同企画書。『フィナンシャル・タイムズ』『ニューズウィーク』やNBCニュースなどを経て『ガーディアン』のコラムニスト。バラク・オバマに関する3冊のニューヨークタイムズ・ベストセラーの著者でもある
御舩由美子[ミフネユミコ]
神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
泰然
スプリント
tetsubun1000mg