出版社内容情報
倉本聰[クラモト ソウ]
著・文・その他
林原博光[ハヤシバラ ヒロミツ]
著・文・その他
内容説明
倉本聰を「ほぉー」と唸らせた“極め人”たちとの対談集。
目次
動物を知る、自然を知る、生命を知る(久保俊治(羆ハンター)・小菅正夫(旭山動物園前園長))
「土」とともに生きる(中島正(思想家))
「想定外」を想定せよ(河田惠昭(防災研究者))
石油はあと何年でなくなる?(石井吉徳(「もったいない学会」名誉会長))
人口増加と人間の命との関係(石弘之(環境ジャーナリスト))
幸せな節電生活(稲垣えみ子(元朝日新聞編集委員))
発酵食品が育てた日本人の体と心(小泉武夫(発酵学者))
「ホンモノの森」「ニセモノの森」を知る(宮脇昭(植物生態学者))
著者等紹介
倉本聰[クラモトソウ]
1935年、東京都生まれ。作家・脚本家・劇作家・演出家。東京大学文学部美学科卒業後、1959年ニッポン放送入社。1963年に退社後、脚本家として独立。1977年富良野に移住。1984年から2010年まで、役者やシナリオライターを養成する私塾「富良野塾」を主宰。この26年間に育てた「富良野塾」の卒業生とともに創作集団「富良野GROUP」を立ち上げる。2006年より「NPO法人富良野自然塾」を主宰
林原博光[ハヤシバラヒロミツ]
1943年、鳥取県生まれ。1968年TBS入社。数多くのラジオ番組やテレビ番組の制作に携わり、人事部長、スポーツ局長などを務める。定年退職後、自然環境教育の道に入る。2006年から「富良野自然塾」の副塾長として講演や後進の教育に力を注いでいる。2010年に北海道教育大学の「演劇的コミュニケーションプロジェクト」の特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
唯誠
りんごの紅茶
猿田康二
ジュースの素
まっちゃん