• ポイントキャンペーン

沖縄オバー食堂

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 92p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784575304053
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

内容説明

てびち、ポーク玉子、中味汁、ゴーヤチャンプルー、沖縄カレー、煮付け、沖縄そば…他多数!オバー食堂で出遭う懐かしの味。

著者等紹介

円山正史[マルヤママサシ]
円山写真事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

24
娘、そして友人の18歳の娘と沖縄本島を旅した2週間は、本当に素晴らしかった。東京では絶対に食べられないゴーヤも、連れて行ってもらったおばあのお店でならパクパク食べたっけなあ。沖永良部出身の祖父に似た自分はどこに行っても地元顔で、沖縄育ちだけどドイツ人な娘さんは笑ってた。毎日毎日、のんびりと時間が過ぎて行った。毎朝散歩したお城もいまはない。コロナで行くこともためらわれる。でも、この本を見ながら娘と笑えているだけ幸せだと思う。2020/07/29

刹那

9
なんだかパワフルオバー達から元気をもらいました♪2012/08/23

noko

2
沖縄にはオバーが営んでいる、趣のある個人経営の食堂がある。チェーン店ばかりになっている今、個人経営を継続させるだけで本当に大変。この本にも書いてあったように、オバー食堂も絶滅危惧なのだ。そして13年前の本なので、2025年に読み、調べてみたら閉業しているお店の多いこと。思い出のお店になっていて、切ない。牛乳屋さんのキャラクターが目印の、ゲンキ食堂は、まだ天ぷらのお店として営業していた。ヤカンで出汁を注ぐことで有名な、八重食堂は代替わりなさっていた。バスターミナル内に一軒だけの食堂は閉業。早いうちに行け!2025/07/18

わたし

1
おもしろかった!かなり良い本だった。沖縄への気持ちが高まるし、なによりも本当に美味しそうで、オバー達の写真や店の風情もいい。そしてオバーのインタビューのガッツがすごい2022/10/27

ybhkr

1
写真多めで読むより見る感じの本。オバーたちの話に第二次世界大戦がものすごく関わっていて、あー戦後だけど、内戦があった地域にはなかった地域にはない生々しさがあるなあ、と。戦争や返還がキッカケで生きていくために食堂をはじめた率の高さよ。てんぷらの値段安いし、おいしそうだけど、その後ろにある歴史はなかなか重い。まあ、そういうのを時間とともに糧にして笑顔で元気に店やっているのが、オバーの強いところだね。素敵だし応援したいし幸せでありますようにって祈りたい気持ち。2017/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4683403
  • ご注意事項

最近チェックした商品