• ポイントキャンペーン

神待ち少女

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575301915
  • NDC分類 916
  • Cコード C0076

出版社内容情報

21世紀の日本に現れた「神待ち少女」。彼女たちは携帯の掲示板を使い、その日の宿や食事を無償で提供してくれる「神」を求め、街やネット空間をさまよっている。「神」とはいったい何なのか? 現在の10代女子のリアルな姿を描く渾身のノンフィクション。

内容説明

神待ち―ケータイの掲示板などを使って、その日の宿や食事、金銭を無償で提供してくれる「神」を求めること。かつて見たことのない10代女子の姿を描く、リアル・ノンフィクション。

目次

第1章 神の降臨を願う少女たち
第2章 元神待ち少女の降臨
第3章 神待ち少女の告白
第4章 神の告白
第5章 神待ちの真実

著者等紹介

黒羽幸宏[クロバユキヒロ]
1974年生まれ。神奈川県出身。テレビ番組制作会社のAD、構成作家を経て、94年から『週刊プレイボーイ』を中心に執筆活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

林 一歩

25
「僕は君たちの神にはなれないし、なりたくもない」と冷たく言い放つことはできるが、底辺で彷徨っている少女たちに差し伸べる手は持っていたいかも・・・と思わされた重い本。2014/11/29

藤月はな(灯れ松明の火)

15
存在を認められたい、何もしないでもよくて見返りをくれる人=「神」と出会いたい。しかし、無償で何かしてくれる「神」なんていない。それは皆、自分の人生でも精一杯で、ましてや人の人生を全部、抱えて生きられるわけでもないからだろう。多分、彼女たちから見れば人とどこか突き放した所がある私は死んだように生きているようにしか見えないのだろう。そして捻くれ者としては作者の言葉に彼女たちの境遇に同情してそのような境遇にいないことへの読者も含めた共感を求める視点が入っているような表現が引っ掛かりました。簡単に同情するのは違う2011/10/16

ハルト

10
再読:○ 2008年~2009年にかけての「神待ち少女」たちへの取材。かつての「神待ち少女」がどうなっているのかが気になる。▼いわゆる家出少女で、家族から見捨てられた存在の彼女たち。誰かに大切にされたいという切望が、痛いくらいに伝わってくる。▼今回思ったのは、「神」の存在。結局は少女という弱者を性的に搾取している存在ではないか。▼14年経ち、検索すると、「神待ち」のシステムが、いまだ存在するということに驚いた。「神待ち初心者講座」なるものまである。終わりの見えない夜の中で、彼女たちはどこを彷徨っているのか2022/12/01

まど

10
少女たちの寂しさや虚しさが痛いくらい伝わってきた。著者が終盤に感傷的過ぎるのではないか。2013/12/25

ゆうみん

8
神待ち。援助交際とは違う関係らしいが・・・。母親として、子供たちは神待ち少女にも神にもなってほしくないな、と思いつつ読んだ。ただ、ルポとして冷静に事実を重ねて社会に訴えかけている、というより、ライターである著者が出会った身体を売って生きてる女の子、喰いモノにしてる男たちについての感想文?って感じで最後の辺りは嫌な気分になってしまった-----なんだか、まとまらない感想だが自分をエサにする子も喰いモノにする人も一人でも減ってほしい。。。2013/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/333181
  • ご注意事項

最近チェックした商品