内容説明
灰釉、鉄釉、黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部…。やきものを志す者にとって、変わらぬ理想である瀬戸・美濃の古瀬戸、桃山陶のやきもの。かつての陶工たちは、土も石も窯も、瀬戸・美濃の豊かな地から得ていた。その材料は、いまでも手に入るのか。また、現在の化学的な原料において、どこまで復元が可能なのか。瀬戸の陶芸家・金井郁男と寺田康雄が、伝世の古陶からかつての土と釉、焼成条件を分析する。
目次
灰釉
鉄釉
黄瀬戸
瀬戸黒
志野
織部
著者等紹介
金井郁男[カナイイクオ]
1938年、岐阜県に生まれる。陶芸家
寺田康雄[テラダヤスオ]
1948年、愛知県に生まれる。陶芸家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。