陶磁郎books<br> 釉薬基礎ノート―やきものをつくる

陶磁郎books
釉薬基礎ノート―やきものをつくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 109p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784575287530
  • NDC分類 573.29
  • Cコード C0076

内容説明

千変万華、基本がわかる釉薬の見本帖。釉薬の基本は、透明釉にある。透明釉に数パーセントの鉄を混ぜて、還元焼成すれば青磁に、酸化焼成すれば黄瀬戸ができる。しかし、素地土、透明釉の成分、鉄の量、冷却方法などわずかな差によって、色も肌も千変万華となる。釉薬の基礎から、自分の色が出せるまで。

目次

やきものの基礎(窯と焼成;やきものの原料;素地土)
透明釉・灰釉(ゼーゲル式;基礎釉;灰釉;応用)
鉄(鉄釉七変化;アルカリの違いと発色;アルミナ・シリカの違いと発色;応用)
銅(銅は着色剤の女王;アルカリの違いと発色;アルミナ・シリカの違いと発色;応用)
色釉(色釉とは;コバルト;クロム;マンガン・ニッケル;顔料)

最近チェックした商品