隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月08日 12時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575247763
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

ココ・アパートメント――心地よい暮らしを作るために住人が協働するコミュニティ型マンション。住人たちが一緒にダイニングルームで食事する「コハン」があったり、互いの子供を預けあったりする一方で、個人の独立性も重視した住まい。家族と離れて暮らす男子高生、結婚を前に惑うカップル、シングル家庭の親子、秘められた過去を背負う老女……。それぞれの胸の裡を繊細に浮かびあがらせながら、多世代の心の交流を温かな筆致で描く。静かな感動を呼ぶ連作小説。

内容説明

心地よい暮らしを作るために住人が協働するコミュニティ型マンション―ココ・アパートメント。当番が食事を用意し、住人が一緒にダイニングルームで食べる「コハン」があったり、互いの子供を預けあったりする一方で、個人の独立性も重視した住まい。ここで暮らすのは、エリート男子高生、シングル家庭の親子、結婚や出産に惑うカップル、発達特性のある子供を育てる夫婦、秘められた過去をもつ老女など…。様々な事情を抱えた多世代住人の交流を通して、それぞれの心の変化や新たな歩みを温かく描きだした連作小説。

著者等紹介

白尾悠[シラオハルカ]
神奈川県生まれ。アメリカの大学を卒業後、日本で外資系映画関連会社勤務などを経て、フリーのデジタルコンテンツ・プロデューサー、マーケター。2017年「アクロス・ザ・ユニバース」で「女による女のためのR‐18文学賞」大賞と読者賞をW受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

141
良かった。じんわりと、体中の細胞が修復されていくような優しい気持の読後感。人間だもの老若男女問わず、それぞれに抱えてるもの、内に棲む思いはある。どれが正解なんてその時は分からない。わからないままか、時を経て分かる思いもある・・こんな隣人関係は好いなぁ。こんな場所が在ったら私もと思う。康子さんいつまでも元気でいてね。今頃ですがお薦めです。2025/03/09

シナモン

107
人は人との関わりが煩わしいと思う反面、人との繋がりを知らず知らず求めてしまうものなのだろう。いい塩梅の隣人、大切にしていこう。2025/02/02

hirokun

103
★4 北欧スタイルのコミュニティ型・マンションを舞台に、様々な性格・環境下にある人々の関わり合いを描いた連作短編集。作品に登場する人物を私自身の性格と比較しながら読み進めた。私の特徴として本来的には内向的で、人との関わりを煩わしく感じる傾向があり、作品に登場するマンションで済むことは困難だろうと思った。他人とのコミュニケーションをとる事は、信頼関係をもたらすこともあるが一方で、最大のストレス要因として機能することもありなかなか難しい。作品としては、読後の心持が温かくなるのだが・・・2024/12/24

ゆみねこ

76
コミュニティ型マンション【ココ・アパートメント】は、心地よい暮らしを作るために住人が協働する形態をとる。いきなりここで暮らすことになったエリート高校生、モラハラ夫から逃れてきた母娘、発達障害の子どもを持つ家族の話など。様々な事情を抱える多世代住人の交流が描かれる。一番心に残ったのは重い過去を持つ老女康子さん。2025/04/05

花ママ

74
すごくよかった。ホッとした気持ちで読了。コミュニティ型マンション、ココ・アパートメントに住む住人たちの物語。実際こんな形式のアパートがあるのかどうかわかりませんが、シングルの家庭とか老齢の1人身には有り難い所かもしれません。疑似の家族がいるようで心強いかもと。このアパートメントみたいに住人の間に、しっかりした信頼関係が構 築されないと難しいかなぁ。康子さんや勲男さんの存在は大きかったと思います。昔は3世代同居とかよくあることでしたもの。 2025/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22115843
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品