祝祭の子

個数:
電子版価格
¥2,035
  • 電子版あり

祝祭の子

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月22日 07時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 508p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575245530
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報



逸木 裕[イツキ ユウ]
著・文・その他

内容説明

十四年前、宗教団体“褻”が運営する施設内で大量殺人事件を起こし世間を震撼させた。団体トップの石黒望がコミューンで育った子供たちに信者らの殺害を命じたのだ。子供たちは“生存者”と呼ばれ、事件後も後ろ指をさされる生活をしている。そのうちの一人・夏目わかばは警察から石黒の遺体が発見されたことを聞く。石黒は名前を変え整形手術をし十年以上別人として生きていた。混乱しているさなか、わかばが何者かに襲われたところで、かつての仲間と再会し―。

著者等紹介

逸木裕[イツキユウ]
1980年東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2016年「虹になるのを待て」で第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞。同年、『虹を待つ彼女』と改題しデビュー。著書に『銀色の国』『空想クラブ』『五つの季節に探偵は』『風を彩る怪物』などがある。2022年に「スケーターズ・ワルツ」で第75回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

172
何が〈祝祭〉だ。何が〈刺客〉だ。ふざけるな!怒りと哀しみと虚しさで息切れしながら読んだ。子どもだもの洗脳されちゃうよね。あの頃の子供らに何の科があっただろう。そこが一番苦しいのだ。絵図を描いたのは誰?だが、起こしてしまった事実は変えられない。加害者であり被害者でもある。そして償いとは‥深い絶望は新たな殺意と加害者を生み出す。赦しとは‥〈褻〉(け)という怪しげな宗教団体の誕生から見えるものは私の記憶の中にある様々な事件を思い起こす。今も続いているようだ‥迷う人間は何かに縋りたいのだ。読後感は悪い‥2022/09/23

パトラッシュ

167
生きていかねばならない国や社会に理想を踏みにじる泥まみれの生き方を強要されたなら、順応するか復讐を企むかだ。復讐する覚悟と能力のある者が方法を見つけてしまい、時間と金と労力を費やしてやり遂げようとしたら防ぐすべはない。その手段をカルト宗教に見い出し、子供たちを洗脳し大量殺人を犯す生きた報復の道具として日本に放ったのだ。同情すべき対象と排除したい悪を兼ね備えた鏡である<生存者>を前にして、誰もが醜く愚かで自分勝手な正義の仮面をむき出しにする。日本とは住む者を愛するのか、祖国たるに値するのかを重く問いかける。2022/09/20

hiace9000

121
カルト集団〈褻〉で「祝祭」と呼ばれた大量殺人事件が起きて14年。洗脳により事件に関わりながらも、生き残り保護された5人の子供たちは、加害者であり被害者。不遇な生活を強いられる彼らの周りに、謎の刺客の魔手がー。誰が?なぜ? ひたひたと迫る緊張感、アクションシーンがありつつも暴走や飛躍を抑えた慎重なプロットの積み上げ、クラシック音楽場面では音との融合感すら匂わす文体等、作品づくりに実に巧さを感じる。終盤の落とし処の是非については評価が二分するだろうが、答えなき「加害と被害との関連性」への着眼は面白かった。2022/11/23

さっこ

77
宗教団体のトップに軍事訓練を施され大量虐殺に手を染めた男女五人の子供たち。彼らは「生存者」と呼ばれ社会の中で息をひそめて生きてきた。14年後、謎の刺客に狙われ、再び五人は行動を共にすることになる。最初は面白く読んだのだけれど途中から少しテンポが悪くなったような気がする。サスペンスアクション。いまいちスッキリした真相ではなかったかな。2022/10/23

ごみごみ

77
お前たちは〈祝祭〉をやるために生まれてきたーー文字通り「洗脳された被害者」であり〈生存者〉と呼ばれ過去に囚われながら生きる彼らに、最初は不気味さを感じつつ読んでいた。その感情がいつしか悲しみと虚しさに変わり、読み終える頃にはどうしょうもない憤りになっていた。あの女が生涯をつぎ込んだ計画。ただただ馬鹿げてるとしか言いようがない。フィクションだと分かっていても、地下鉄サリン事件を知った時の衝撃が蘇ってきて、恐ろしかった。苦手なサバイバル&アクションシーンが多く、読むのにとても時間がかかってしまった。2022/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19886992
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。