共謀小説家

個数:

共謀小説家

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575243826
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

明治の世に小説家を志す17歳の宮島冬子は、当代一の文学者・尾形のもとで女中をしながら執筆に励むが、文壇からは相手にされず、望まぬ子を身籠もり窮地に立たされる。そんな冬子に「共謀しないか」と結婚を提案したのは、尾形の弟子・春明だ。その伴侶は優しき理解者か、おぞましい鬼か。異色の夫婦の愛を描いた衝撃作。

内容説明

西洋化の波が押し寄せる明治の世。小説家を志す十七歳の宮島冬子は、当代一の文学者・尾形柳後雄のもとで女中をしながら執筆に励む。しかし、男社会の文檀では相手にされず、さらには望まぬ子を身籠もり窮地に立たされる。そんな冬子に「共謀しないか」と結婚を提案したのは、尾形の弟子・春明だった。新鋭作家として名を掲げる春明には、どうやら企みがあるようで―。その伴侶は心優しき理解者か、創作に憑かれた鬼か。切なくも衝撃的な結末が待つ異色の夫婦の物語。

著者等紹介

蛭田亜紗子[ヒルタアサコ]
1979年北海道札幌市生まれ。2008年第7回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞を受賞。10年『自縄自縛の私』(受賞作「自縄自縛の二乗」を改題)を刊行し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

176
『私たちは互いに利用しあって生きている』真の意味は終章に入って明らかになった。ほぅ…終始どこか違和感があったのはこういう事だったのかぁ。やっとスッキリした感じ。欲して叶わぬ春明の秘めた愛。ならば冬子の愛は何処に?書くことに憑かれた冬子の生涯がいっそ見事。互いの中に棲む鬼を飼いつつ過ごした歳月はやはり愛より情だと思った。2021/04/15

ゆのん

82
17歳で作家を夢みて東京の作家の元で女中として暮らす冬子。女であるばかりに弟子になる事さえ出来ない時代。妻となり母となるが決して幸せとは程遠い人生となる。涙しそれでも歯を食いしばり健気に生きる女性というだけではない。自身の内に住まう鬼が冬子を強くし大胆にし生かしている様に感じる。夫婦の関係性も興味深い。冬子の望む夫婦、家族の姿がすれ違ってゆく様は何とも哀しいものがあるが、鬼を飼っているままでは掴めない、掴むことの出来ない泡沫の光なのではないか。冬子が人生を全うした最期の時に何を思うのかと考えてしまう。2021/03/04

kei302

65
〈舞台は明治の文壇 いまに通じる不自由さのある時代に 手の届かないものを求めてあがいた夫婦のいびつな絆の物語です〉とても面白かった。明治時代の作家先生の話か…。と、冒頭での苦手意識はあっという間になくなり、するする読んだ。冬子が酷い目に遭い、え―、こんな許せん💢と腹が立つし、春明の行動が謎だし、最後の方は衝撃も衝撃、さすが「共謀」小説家夫婦、お見事です。「私たちは互いに利用しあって生きている」実在の小説家夫妻を題材にした、衝撃的な愛の物語。2021/03/24

竹園和明

37
明治を時代背景にした本作。登場する人々の会話や暮らしぶり等、明治時代のレトロ感が逆に新鮮。大御所作家に弟子として師事していた春明と女中で作家志望の冬子。なかなか芽が出ない春明が冬子に持ちかけた“共謀”の正体とは…。夫婦となった2人の、作品を生み出すためのそれぞれの苦悩が巧みに描かれる。その果てに勝者となるのは共謀を仕掛けた春明か全てを受け容れた冬子か。水が流れるようなサラサラした質感の割に、しっかりした中身となっているという不思議な作品でもあった。「意外に」と言っては失礼だが、予想以上に面白い作品だった。2022/05/01

32
明治から大正にかけて、女性が自分の持つ才能と可能性を開花させようともがきながらも踏み躙られ利用され、停滞しながらもその時々の出来る最善を尽くしながら生き抜く物語。当時の時代において、女が小説家になろうなど無謀にも等しい苦行に諦めずに力をためていく冬子と彼女を取り巻く男性小説家達。物書を生業とする人間たちの業に圧倒される物語だった。2022/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17497906
  • ご注意事項

最近チェックした商品