少女モモのながい逃亡

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 266p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784575243482
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

1930年代のヨーロッパ。ある地方で起きた飢饉の発生により、富農の少女モモは故郷を出て都市に向かう。しかし経済の疲弊は激しく、住民は「相互監視」を強め、政府の政策に翻弄される。荒廃した国で、モモはいかに生きていったのか。第37回小説推理新人賞、第5回アガサ・クリスティ―賞の新人賞ダブル受賞の俊英が描く、人間の陰と光。

内容説明

1930年代のヨーロッパ。農家の娘モモは、中央政府の農業集団化政策や、大飢饉の発生によって故郷をあとにした。わずかな希望を持って都市に出るが、そこで待っていたのは、住民の相互監視と密告だった―。

著者等紹介

清水杜氏彦[シミズトシヒコ]
2015年「電話で、その日の服装等を言い当てる女について」で第三七回小説推理新人賞を、同年『うそつき、うそつき』で第五回アガサ・クリスティー賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モルク

102
1939年代のソビエト社会主義による農業集団化政策とウクライナを中心とする大飢餓の時代に平等の名のもとに富裕層を排除、密告とお互いの監視という状況の中、家族も奪われた少女モモが故郷を離れ都会に逃げたものの…貧困、守りたい人とも離れれば二度と会うことはできない。お互いに探りあう、あの人は信じられるか…彼らの多くは国を愛していた。怒りの矛先は裏切った仲間や看守、青年同盟員というしたっぱ。党の中枢部、スターリンに向くことはなかった。無知で呑気な自分を知る!紹介してくれた読友さん、ありがとう!2021/06/29

そら

60
本当に救いがない物語だった。どんな残酷な事件よりも、人間の尊厳すらないこの物語は私の記憶に永遠に残るほどのインパクトがあった。戦争とも違うし、ナチス政権に似てるけどこの物語のベースは何だろう…?その疑問から本書は1930年代のソ連(現ロシア)農業集団化政策と大飢饉だと知った。恥ずかしながら、世界史(日本史含む)に全く興味がなかった私はこの歳にして社会主義を知ることとなる。国により守られているはずの生活が、国により壊されていく。今ある生活や日々のことがどれだけ尊いか?この読書体験は素晴らしい価値となった。2021/06/13

ヒデミン@もも

46
タイトルと装丁に惹かれて手に取った。中国の大革命時代を思い起こさせた。「人民の敵」って。作者が何を伝えたかったのか、よくわからなかっ。この時代に生きた少女モモの過酷な人生は想像に難くない。2022/02/15

谷ヤン

27
少女が佇む、おだやかな装丁を開いてみると、そこには世界近現代史のなかでも、かつて、旧ソ連、中国、カンボジアがたどった黒歴史の末路が描かれている。本書は、生き抜くためにひたすら逃亡し続けた少女のロードノベルだが、共産主義国家の一部の国で、市民平等を標榜し、資産家、富農、知識人を排除し、その過程も、結果も、一般市民を巻き込んで、多くの人権が蹂躙された辛い過去があったことを忘れてはいけない。これは飢饉だけがもたらした悲劇などでは決してない。2021/01/30

のりすけ

26
死が当たり前にすぐそばにある世界。不条理だと怒るより諦めが勝ってしまう世界。コロナでわちゃわちゃ言うてるのが申し訳なくなるくらい。美しかったであろう少女が垢にまみれ、生きていくことだけですり減っていく。エアコンのかかった部屋でアイス食べながら読んでて土下座しそうになりました。何の救いもないのが、ほんとマジ辛い。苦しさだけが延々と綴られてているのに、どこか静謐さもある文章は好き。2021/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16791805
  • ご注意事項