鬼人幻燈抄 明治編 徒花

個数:

鬼人幻燈抄 明治編 徒花

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月10日 08時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575243390
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

明治五年(1872年)。武士身分の廃止に帯刀の禁止――近代化が進む明治の世は、武士という存在を置き去りにして進みつつあった。娘の野茉莉とともに京都に移り住んだ甚夜は、昼は蕎麦屋を営みながらも、夜は相も変わらず鬼退治を生業にしていた。新時代になったものの、鬼の討伐依頼は増え続けるばかり。その陰には、どうやら「マガツメ」なる存在がかかわっているようだが……。大人気和風ファンタジーシリーズの第五巻。切なくも美しい時代の徒花たちの物語。

内容説明

刀を禁じられた新時代、甚夜は相変わらず京の町で鬼を斬り続けていた。物語は新時代へ。シリーズ屈指の人気を誇る明治編がいよいよ開幕!

著者等紹介

中西モトオ[ナカニシモトオ]
WEBで発表していた小説シリーズ『鬼人幻燈抄』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モルク

102
時代は明治に入り、京都で愛娘と蕎麦屋を営む甚夜。時代の変化で、廃刀令のため、鬼と刀で戦ってきた甚夜は生き方、鬼との対峙の仕方も自ずと変わってくる。懐かしい人が登場したり、また未来である現代も絡み目が離せない。「マガツメ」の正体は何なのか、そして妹鈴音はまだ出てこないのか。次作は2月とか。期待が膨らむ。2020/12/24

mayu

76
シリーズ5作目。ひとつの時代が終わり、新しい時代へ。全てが否応なしに変化していく。誰かを守るため、新しい時代を夢見て戦った武士たちは、時の流れとともに、その誇りさえ奪いとられた。受け入れることはできず、鬼に身を堕とす者。友と呼び、無邪気に語り合った日々はもう戻ることはない。それならいっそ、その手でこの苦しみを終わらせてほしい…。出会いのあたたかさや優しさも、別れの切なさや寂しさも。人より長く生きる鬼だからこそ、人より多く知っている。辛い別れがあってもひとつひとつの出会いには意味がある。そう信じていたい。2022/10/09

よこたん

61
“新しいものはいつだって眩しく見えるから、時折目が眩み失われていくものを見失ってしまう。例えば道の端の花。巡り来る時に咲く場所を奪われた花は、実を結ばずに枯れていく。” シリーズ第5巻。人の思いを置き去りにしたまま、変わりゆく時代の波は容赦なく転換を強いる。刀を失うことは、自分の立ち位置を、自分自身を奪われることと同じだった。時が流れても、鬼であるが故に外見は変わることなく、周りの人々だけが齢を重ねていく。寂しくないはずは、ない。「今、幸せ?」の問いに、胸に去来する思いはきっと語り尽くせはしないだろう。2021/02/07

えみ

61
また一つ大切なモノを得て、また一つ失った。江戸から明治へ。移り行く時代の中で過去に置いてくるものが多すぎる。だからこそ今ここに、変わらずあるものが哀しいくらい愛おしい。しかし容赦ない新時代は遂に武士のみならず、魂をも排除する。廃刀令。己の為じゃない、誰かの為に願う幸せは時代の変化と共に、その誰かの幸せの為にいとも容易く裏切られる。絶望は嘗て友と呼び、他愛のない話で笑い合った思い出さえも呑み込んでいった。出会いは別れの為にあるのか。…その出会いは心の優しさを、その別れは人としての強さを。そう信じたい切なさ。2020/10/26

るぴん

57
シリーズ5作目。明治編。帯刀禁止令が廃刀令に代わり、武士が消滅した時代。侍としての矜持を失った人々にとっては、生きるのが辛い時代だったんだろうなぁ。「血刀」の能力を持つ鬼の正体が判明した時は、あまりのショックで愕然としてしまった。甚夜が鬼と知っていたからこそ、鬼になることに抵抗がなかったとは皮肉。それにしても、今回の敵は甚夜にとっても読者にとっても辛すぎる…(T ^ T)兼臣やマガツメの目的と正体も気になるところ。2020/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16603931
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品