感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうゆうpanda
30
お友達が読み聞かせしたというので興味が沸いてポチリ。私が生まれる前に書かれた絵本です。日本語版は小学生くらいの頃だからどこかで目にしていてもおかしくないんだけど…もはや古典です。音読すると言葉の歯切れが良く、繰り返しがテンポを生んでとても楽しいです。黒と朱と緑の抑えた色調なのに動きがあって絵の迫力が凄いです。ストーリーとしては、きつねはきつねらしい役割を果たし、おんどりが何故かおおかみやくまを差し置いて最強という子供が大好きな要素が沢山です。同年輩の方が大事にしてきたこだわりの一冊というところでしょうか。2016/01/23
ヒデミン@もも
28
これもマーシャ・ブラウン作だったのか。もちろん蔵書。2016/04/25
小夜風
22
【図書館】このきつね、絶対何かするだろう!と思ったら案の定(苦笑)。でも私が想像していた最悪の展開(きつねがのうさぎを食べてしまうような…)にはならなくて、少しホッとしました。「力」より「知恵」の方が強いってことかなぁ。味わい深い絵がとっても良い感じ♪2015/03/13
ume 改め saryo
21
昨日の友は今日の敵。 今日の出会いは未来の友(笑)(*^0^*)/ 子供のころはこんなお話で大満足でした。 大人になると、素敵な絵に大満足ですね(笑)(*^0^*)/2014/04/03
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
ロシア民話。ウサギとキツネが隣同士で家を建て、春になってキツネがウサギの家を奪う。家を奪い返そうと動物たちが知恵を絞り…。【第20回児童福祉文化奨励賞】2024/12/06
-
- 和書
- インテリアデザインの歴史