出版社内容情報
子ども虐待とその発生要因の一つとされる親のメンタルヘルス問題との接点に着目し、多領域との連携による多様な生活支援の取り組みを具体的に実践者自身が例示した画期的な書。
松宮 透?[マツミヤ ユキタカ]
編集
松宮 透?[マツミヤ ユキタカ]
監修
黒田 公美[クロダ クミ]
監修
目次
はじめに―“深い溝”に架ける様々な「橋」のかたち
メンタルヘルス問題のある親による子ども虐待
第1部 児童福祉と精神保健医療福祉の先駆的連携活動例(精神疾患の親と暮らす子どもへの支援;ACT(包括型地域生活支援)プログラムによる世帯支援実践
浦河町における当事者を中心とした応援ミーティングの取り組み
沖縄県糸満市における行政と民間機関の連携による世帯支援)
第2部 生活支援から考える子ども虐待への対策(カナダ・トロントの支援者に学ぶ;虐待ハイリスク世帯への支援システム―要保護児童対策地域協議会の機能に着目して;メンタルヘルス問題のある親とその子どもを支えるまなざしと関わり)
おわりに―親と子、それぞれの立場、ほどよい関係への支援
著者等紹介
松宮透〓[マツミヤユキタカ]
1964年山口県生まれ。1987年日本福祉大学社会福祉学部卒業。1999年日本社会事業大学大学院博士前期課程修了。2013年東洋大学大学院博士後期課程修了。現在、県立広島大学保健福祉学部人間福祉学科准教授。専攻:社会福祉学
黒田公美[クロダクミ]
1970年東京都生まれ。1992年京都大学理学部物理系卒業。2002年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。カナダ・マッギル大学附属ダグラス精神神経科病院附属研究所博士研究員を経て、現在、理化学研究所脳神経科学研究センター親和性社会行動研究チーム・チームリーダー医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 【ドキドキ生撮り】秦瑞穂 絶品くびれの…
-
- 和書
- 北風景 現代俳句新鋭集