事例でみる教育的ニーズのある子どもたちの情動調整の支援―おとなと子どもの「相互変容」が学びを支えた25のエピソード

個数:

事例でみる教育的ニーズのある子どもたちの情動調整の支援―おとなと子どもの「相互変容」が学びを支えた25のエピソード

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 124p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784571420870
  • NDC分類 378
  • Cコード C3036

内容説明

子どもの行動に「なぜ」と問い、理解しようとすることでおとなの「見方」が変わると、支援方法も変わる。それはやがて子どもたちの行動の変化へとつながっていく。就学前から高等部卒業後までの子どもたちの学びを支えた実践を通じて、おとなと子どもが相互に変容していく情動調整の支援のさまをエピソード形式で鮮やかに描き出す。教育的ニーズのある子どもと家族、教師、支援者たちがともに寄り添い、歩んでいくための、理解と支援の「ありよう」を考えるヒントがこの1冊にあります。

目次

1 就学前(就学前 信頼をもとに、協働を育む―成長を支えた情動調整の実践;就学前 拓ちゃんと、たんぽぽ幼稚園の先生たちとの3年間 ほか)
2 小学部(小学部1年 安心できる世界を獲得した則祐くんと先生たち;小学部1年 人とかかわる力が育ってきたこうじくんと先生のかかわり ほか)
3 中学部(中学部1年 友だちとやり取りを促すための学習環境やおとなのかかわり方;中学部1年 たけしさんのことばの本当の意味を理解しようとする ほか)
4 高等部(高等部1年 つらいときに適切に伝え、回避し、気持ちを共有して調整する力を高める;高等部2年 見ているものや好きなものを共有して気持ちを調整する力を高める ほか)
4 高等部卒業後(高等部卒業後1年目 情動調整を支える支援のバトンが卒業後も引き継がれて;高等部卒業後8年目 大きな家庭環境の変化にも、家族みんなで前向きに)

最近チェックした商品