今から学ぼう!ライフストーリーワーク―施設や里親宅で暮らす子どもたちと行う実践マニュアル

個数:

今から学ぼう!ライフストーリーワーク―施設や里親宅で暮らす子どもたちと行う実践マニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月01日 02時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 172p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784571420603
  • NDC分類 369.43
  • Cコード C3036

出版社内容情報

社会的養護のもとで暮らす子どもが自分の過去を取り戻すライフストーリーワーク実践の日本版マニュアル。社会的養護のもとで暮らす子どもが自分の過去を取り戻すためのライフストーリーワークの実践方法を具体的に分かりやすく解説。日本での実践に応用できる日本版マニュアル。

才村眞理[サイムラマリ]
著・文・その他/編集

大阪ライフストーリー研究会[オオサカライフストーリーケンキュウカイ]
著・文・その他/編集

目次

第1章 ライフストーリーワークとは?(ライフストーリーワークの説明;なぜ、ライフストーリーワークが必要なのか? ほか)
第2章 ライフストーリーワークの実践(ライフストーリーワークを始めるにあたって;ライフストーリーワークの流れ ほか)
第3章 モデル実践例から学ぶ(児童相談所職員主体の取り組み;施設職員主体の取り組み ほか)
第4章 トレーニング(トレーニングの必要性;自己覚知 ほか)
資料編 ライフストーリーワークって何?―子どものためのガイドブック

著者等紹介

才村眞理[サイムラマリ]
武庫川女子大学発達臨床心理学研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃべ

0
図書館で借りた本。里親支援相談員さんたちから「ライフストーリーワーク」という言葉を聞くようになって、興味を持った。社会的養護を必要とする児童の過去の生い立ちを整理することによって、現在の問題行動などの軽減や気持ちの安定化をはかり、将来への希望を持つことができると期待されている。この本を読むと、ライフストーリーワークがどういうものであるか、俯瞰して考えることができた。我が家が預かっている里子の養育でも、普段の対応で参考になる事例が載っていて、為になった。2018/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11269890
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品