目次
はじめに 10代のための感情を味方につけるプログラムとは?
第1章 目標を立て、やる気を維持しよう!
第2章 感情と行動について知ろう!
第3章 行動実験をして感情の変化を確かめよう!
第4章 からだの感覚に気づこう!
第5章 柔軟に考えよう!
第6章 感情体験に気づこう!
第7章 感情曝露に取り組もう!
第8章 前進し続けよう!
著者等紹介
藤里紘子[フジサトヒロコ]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部リサーチフェロー。筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻発達臨床心理学分野(3年制博士課程)にて、博士(心理学)取得。目白大学人間学部心理カウンセリング学科助教、筑波大学人間系特任助教、関東短期大学こども学科講師、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター流動研究員を経て現職。公認心理師、臨床心理士
堀越勝[ホリコシマサル]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター特命部長。バイオラ大学大学院にてPh.D.(Clinical Psychology)取得。マサチューセッツ州のクリニカル・サイコロジスト・ライセンス取得。ハーバード大学医学部精神科上席研究員、筑波大学人間系専任講師、駿河台大学大学院心理学研究科教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長などを経て現職
伊藤正哉[イトウマサヤ]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター研究開発部長。筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻発達臨床心理学分野(一貫制博士課程)にて、博士(心理学)取得。ヨーク大学心理学部心理療法研究センター客員研究員、コロンビア大学社会福祉学部客員研究員、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て現職。公認心理師、臨床心理士
加藤典子[カトウノリコ]
慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室特任助教。山梨大学大学院医学工学総合教育部人間環境医工学専攻生体環境学コース(3年制博士課程)にて、博士(医科学)取得。ほづみ教育心理研究所池袋カウンセリングセンター、医療法人社団ハートクリニック、獨協医科大学越谷病院子どものこころ診療センター勤務、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター流動研究員などを経て現職。公認心理師、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。