出版社内容情報
様々な問題行動として現れるパーソナリティ障害への対処を22の事例で紹介し、多職種協働の可能性を示す。
野村 俊明[ノムラトシアキ]
監修/編集
青木 紀久代[アオキキクヨ]
監修
堀越 勝[ホリコシマサル]
監修
林 直樹[ハヤシナオキ]
編集
松本 俊彦[マツモトトシヒコ]
編集
目次
第1部 事例編(地域・家庭;学校;職場;医療;矯正施設などの施設)
第2部 理論編(パーソナリティ障害の対応と治療(概説)
認知行動療法・スキーマ療法
力動的精神療法の考え方を地域ケアに活かす
弁証法的行動療法
家族介入、家族援助
物質使用障害とパーソナリティ障害
精神科訪問看護と子育て世帯への支援
アメリカにおけるパーソナリティ障害の心理臨床の状況
オーストラリアにおけるパーソナリティ障害治療の状況
パーソナリティ障害の薬物療法)
第3部 資料編(パーソナリティ障害に関する統計資料;パーソナリティ障害の診断基準;相談・治療機関)
著者等紹介
青木紀久代[アオキキクヨ]
お茶の水女子大学基幹研究院准教授。臨床心理士
堀越勝[ホリコシマサル]
国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長。クリニカル・サイコロジスト(マサチューセッツ州)
林直樹[ハヤシナオキ]
帝京大学医学部精神神経科学講座教授。日本精神衛生会理事
松本俊彦[マツモトトシヒコ]
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長/自殺予防総合対策センター副センター長
野村俊明[ノムラトシアキ]
日本医科大学医療心理学教室教授。精神保健指定医・精神科専門医・精神科指導医・臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぬぐみ