内容説明
良い作品を作るためには、精神的な苦しみやメンタルの不調は必要?自分がやりたいこととビジネスとのバランスが難しい、眠れなくて活動に支障が出ている、すぐ他人と比べて落ち込んでしまう、身近な人が死んでしまった…など、「表現する人」の悩みに経験豊富なカウンセラーが親身に答えます。
目次
第1部 創作活動の悩み(良い作品を作るためには、精神的な苦しみやメンタルの不調は必要?;自分の作品や活動が思ったような評価を得られない ほか)
第2部 ビジネスと現場の悩み(自分がやりたいこととビジネスとのバランスが難しい;関わる人の数が多すぎる ほか)
第3部 メンタルや自分の特性の悩み(精神科に行くのに抵抗がある;眠れなくて活動に支障が出ている ほか)
第4部 社会や人間関係・ジェンダーに関する悩み(「○○歳までに△△しなければ・達成しなければ」;すぐ他人と比べて落ち込んでしまう ほか)
第5部 周囲の人の悩み(自傷行為の痕を見つけた;メンバーが「死にたい」と言う ほか)
著者等紹介
手島将彦[テシママサヒコ]
1971年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。産業カウンセラー、音楽専門学校講師、保育士。ミュージシャンとして活動後、マネジメント・スタッフを経て、専門学校ミューズ音楽院で講師と新人開発を担当。「文化・芸能業界のこころのサポートセンター MeBuKi」所属カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/0f41f3fc-e8e3-4e3b-839a-2188dff09d10 2025/07/02
Go Extreme
1
創作活動:自分自身を知る 楽しいと思う→やる マイクロプランニング ネガティブ・ケイパビリティ 集団の発達段階 アサーション・11の権利 完璧<最善 プロテウス的人間 役割コンフリクト ビジネス:休養の必要性 燃え尽き症候群 メンタル:双極性障害 躁状態 脳が感じすぎてしまう病気 リカバリー 場面緘黙症 医学・社会・文化モデル 人間関係:一生を通じて成熟 自分の美しさを表現 フェムテック 周囲の人:自傷行為 認知の偏り 陰謀論 リスキーシフト・コーシャスシフト2024/07/03
さかな
0
興味深く読んでても最後はカウンセラーなどに頼りましょうと括られてしまうので不完全燃焼感が否めない。。。 「私」を主語にすることが大切って話は大共感。 本当に大切なことだと思う。2024/05/27
-
- 電子書籍
- リーダーが壁にぶちあたったら読む本――…