内容説明
ハラスメント相談室がある大学の相談員が模擬事例を作成し、大学の教職員向けに分かりやすく編集したハラスメント対応ガイド。大学や教職員にとって重大なリスク・マネジメントの課題ともいえるハラスメント問題についての予防にも役立つ。
目次
第1章 大学のハラスメント対応の歴史(雇用における男女平等とセクシュアル・ハラスメント;アカデミック・ハラスメントとパワー・ハラスメント相談への広がり)
第2章 大学におけるハラスメント防止・相談体制(大学のハラスメント防止・対応システムに関する実態調査;大学のハラスメント相談体制に関する実態調査;大学に位おけるハラスメント事例に対する援助プロセス)
第3章 大学におけるハラスメント相談の特徴と相談対応例―専門相談員の立場から(ハラスメント相談の特徴;ハラスメント相談の対応例;大学におけるハラスメント相談の専門性)
第4章 これからの大学のハラスメント対応(加害者とされた者の相談および支援;ハラスメントに関する学内アンケートの効果的な活用法;ハラスメントへの予防機能を充実させる―学生サポーター・ミーティング)
第5章 まとめと提言―大学における有効なハラスメント防止・相談体制(大学における有効なハラスメント防止・相談体制;専門の窓口があり、専任相談員が配属されている大学の体制づくり;専任相談員がいない大学の体制づくり)
著者等紹介
山内浩美[ヤマウチヒロミ]
1970年生まれ。1993年上智大学文学部卒業。1995年アテネオ・デ・マニラ大学大学院心理学研究科カウンセリング心理学専攻修士課程修了。2010~2011年東京大学教養学部留学生相談室特任講師。2011~2015年東京大学国際センター駒場オフィス特任講師。2015~2020年立教大学人権・ハラスメント対策センター専門相談員。現在、早稲田大学保健センター学生相談室心理専門相談員臨床心理士
葛文綺[カツブンキ]
1970年生まれ。1997年横浜市立大学文理学部卒業。2004年名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士後期課程修了(教育学博士)。2005~2007年宇部フロンティア大学人間社会学部福祉心理学科助手。2008~2017年名古屋大学ハラスメント相談センター相談員。現在、愛知学院大学心身科学部准教授、臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- やさしいドイツ文法



