はじめて学ぶビデオゲームの心理学―脳のはたらきとユーザー体験(UX)

個数:
  • ポイントキャンペーン

はじめて学ぶビデオゲームの心理学―脳のはたらきとユーザー体験(UX)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月02日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784571210457
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C3011

内容説明

ビデオゲームはプレイヤーにどんな影響を及ぼすのか?心理学はビデオゲーム制作になにをもたらすのか?なぜゲームは時に社会現象になるのか?本書『はじめて学ぶビデオゲームの心理学』は、ゲーム開発者とプレイヤーの両方の視点から、心理学とビデオゲームの関係を探ります。ゲームはどのように作られるのか、なにがゲームをおもしろくして成功させるのか、ゲームをプレイすることで得られる教育面や健康面の利益、病的なゲーム行動などの悪影響に対する懸念、倫理的な問題などを論じます。現代のエンターテインメントの中でも、ゲームは屈指の人気を博しています。本書は、人間の脳と精神過程を理解することで、倫理的で誰のことも疎外しないビデオゲームの開発に、それらが果たす重要な役割を明らかにします。

目次

第1章 ビデオゲームと人間の脳(知覚;記憶 ほか)
第2章 ゲームユーザー体験(ヒューマンファクターと人間工学;UXマインドセット ほか)
第3章 ビデオゲームをすることは有益か?(ゲームプレイの利益;視覚機能と認知機能 ほか)
第4章 ビデオゲームをすることは有害か?(ビデオゲームと暴力;学校の成績 ほか)
第5章 ビデオゲーム業界の倫理(ダークパターン;アテンションエコノミー ほか)

著者等紹介

ホデント,セリア[ホデント,セリア] [Hodent,Celia]
ゲーム開発コンサルタント。パリ第5大学で心理学の博士号を取得。ヴイテック、ユービーアイソフト、ルーカスアーツ、エピックゲームズで『アサシンクリード』『フォートナイト』など多くのゲームのユーザー体験の向上に携わった後、2017年に独立

山根信二[ヤマネシンジ]
東京国際工科専門職大学工科学部デジタルエンタテインメント学科教員。民間企業勤務後、岩手県立大学、国際大学GLOCOM、青山学院大学HiRC、岡山理科大学などを経て2020年度より現職。過去に情報教育シンポジウム最優秀論文賞、大都会アワードなど受賞。日本初のHEVGA(全米ビデオゲーム高等教育機関連合)会員。NPO法人IGDA日本でも理事をつとめる

成田啓行[ナリタヒロユキ]
英日翻訳者。滋賀県立大学大学院人間文化学研究科(博士後期課程)単位取得退学。広大なオープンワールドを自由に駆けまわるゲーム体験を好む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テキィ

4
意外と普通に、UXや人間中心設計、ゲームのリンリン問題を扱った真っ当な本。 珍しい。2023/02/03

Jey.P.

2
ビデオゲームと関係する心理学の知見の紹介。『ゲーマーズブレイン』のダイジェストに、ゲームをプレイすることによる益(教育など)と害(暴力・障害)など、またゲーム開発に求められる倫理について解説している。かなり平易な内容。2022/12/15

azu3

1
ダークパターンとか、ルートボックスLoot box(=ガチャ)とか、新しく言葉を覚えた。勉強になった。ゲーム好きの高校生・大学生が読むといいね。あるいは心理学専攻で卒論テーマ選びに迷っている方はぜひ。訳も読みやすい。2023/02/19

よく読む

0
ゲームがなぜ楽しいかが気になって手に取った。ゲームは内発的動機が大事。教育ゲームは、そもそも教育をおもしろく伝えるべきで、ゲーミフィケーションとかいって小手先のことをしたところで仕方ない。サンドボックス型のゲームは、よりプレイヤーのコントロールがきくので、自律性を感じてる没入しやすい。しかし、そこにもルールは強いられている。ゲームのもたらすベネフィットについての研究はいろいろあるものの、ゲームのもたらす悪影響の研究はまだ足りない。2022/12/29

KJ

0
ゲーム開発に心理学者が関わるのが当たり前という状況、大規模産業になってるなと改めて/学習や治療にも使える反面、倫理的問題も/やっぱりゲームは一番高度な学習ツールなんだろう(うまく使えれば前提で)

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20432376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。