出版社内容情報
天賦の才と豪運のもと、一代で天下人まで上り詰めた無二の名将・豊臣秀吉。
突如として公武双方の頂点に立った「豊臣家」の人々が、いかに生き、いかに散ったか。
秀吉の右腕として栄達を支えた秀吉の弟・秀長が、己の初恋の苦い顛末を通してその生涯を回顧する「小一郎と天下と藍と」(谷津矢車)、秀吉死後、秀頼らと距離を置いた秀吉の正室・おねの視点で豊臣家の最期を描く「ゆめの又ゆめ」(白石一郎)など、豪華作家陣が彼らの生き様を丹念に描く傑作アンソロジー。
全6篇を収録。
【目次】
内容説明
天賦の才と豪運のもと、一代で天下人まで上り詰めた無二の名将・豊臣秀吉。突如として公武双方の頂点に立った「豊臣家」の人々は、いかに生き、散ったか。秀吉の右腕として栄達を支えた秀吉の弟・秀長が、己の初恋の苦い顛末を通してその生涯を回顧する「小一郎と天下と藍と」(谷津矢車)、秀吉死後、秀頼らと距離を置いた秀吉の正室・おねの視点で豊臣家の最期を描く「ゆめの又ゆめ」(白石一郎)など、豪華作家陣による傑作アンソロジー。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
がらくたどん
47
編者と執筆陣への興味で惹かれつつ「なんつうタイトル」と迷っているところに読み友さんの素敵なご感想が飛び込んできて。初読は谷津さんの秀吉の弟に的を定めた書下ろしのみだが、既作から選定した「秀吉の家族」を巡る作品群は並べて読むと、成り上がり一代帝王だからこその故郷や家族への多分に自己チューな飢えと、なまじ家族として囲われた者達の喜憤ない交ぜの本心が渦を描いて大変に面白い。特に豊家ゴシップ筆頭の秀頼の秘密。定番ネタを丁寧に膨らませた澤田ふじ子とウルトラC級捻り技の木下昌輝の連打で締める構成には唸った。逸品です♪2025/08/25
けんけんだ
15
秀長、秀次、秀吉、北政所、淀殿、秀頼のそれぞれの物語を別々の作家がかく短編集。木下昌輝著「お拾い様」は私にとっては驚きの斬新な物語だった!2025/07/29
ドットジェピー
6
2026年の大河ドラマの予習に。大河ドラマがとても楽しみです2025/07/23
ごま
2
6人の作家による豊臣家に関わる人達の物語。秀長、ねね、淀君などだけど、短編集なのでやっぱり物足りない。来年の大河が豊臣を扱う物語なので他も読んでみます。面白いのは淀君。本当は誰の子だったのかが一番気になる。 2025/08/25