PHP文庫<br> 仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン

個数:
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 09時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 232p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569904450
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

ほんの少し「気遣い」ができるだけで、人生は驚くほど変わる!

 本書では、元ANAのCAが、誰からも好かれる人になる「最高の気配り」術を大公開。4500回のフライトを経験した、気遣いのプロだけが知っている37の「小さな秘訣」をお教えします。心温まるエピソードも満載の1冊!

 
●「すみません」は不用意に使わない
●「名前」で呼ぶと心の距離が近づく
●鼻先、心臓、つま先を相手に向ける
●「身だしなみ」と「おしゃれ」を間違わない
●相手を傷つけずに「言いにくいこと」を伝えるコツ etc.

 「気遣いは、特別な人に備わっている先天的な資質や性格ではなく、後からいくらでも身につけられる簡単なスキル。相手のことを思い、ちょっとした言葉や態度でそれを伝える。それを繰り返して習慣にしていく。ほんのちょっと意識を変えるだけで、ほんのちょっとコツをつかむだけで、誰でも気遣いの達人になれるのです! できるだけいろいろな切り口で、すぐに真似できるように、簡単なコツや事例をたくさん詰め込みました。本書を読み終えた後、あなたの抱える悩みがスッキリ解消し、新しい自分に出会えることを願っています」(本書「はじめに」より抜粋)

内容説明

人材教育のプロが教える誰からも好かれる「最高の気配り」術。元ANAのCAが、4500回のフライトで身につけた“小さな秘訣”を教えます!

目次

第1章 「小さな気遣い」で仕事も人間関係もうまく回り出す(「気遣い」とは、相手の気持ちを少し想像すること;「気遣い」ができるだけで、今の状況が好転する! ほか)
第2章 まずは身につけたい「会話」の気遣い(挨拶ひとつで、あなたのイメージは大きく変わる;「ちょっとした一言」の積み重ねがまわりを動かす ほか)
第3章 相手の印象に強く残る「見た目」「声」の気遣い(まわりの人がよく見ているのは、あなたの「素顔」;「気持ち」は「立ち居振る舞い」に必ず表れる ほか)
第4章 絶妙なさじ加減で、気遣いができるようになる方法(自分も相手もストレスにならない気遣いをしよう;自分の気持ちを「正直に話す」のもひとつの気遣い ほか)
第5章 一歩先の気遣いで「誰からも好かれる人」になる(「お菓子配り」とは「心配り」をすること;小さなお願い、些細な約束ほどちゃんと守る ほか)

著者等紹介

三上ナナエ[ミカミナナエ]
新卒でオフィスシステム販売会社(現リコージャパン)に入社し、販売戦略の仕事に携わる。その後、ANA(全日本空輸)に客室乗務員(CA)として入社。チーフパーサー、グループリーダー、OJTインストラクター、客室部門方針策定メンバー、新卒採用支援を経験。フライト数は4,500回におよぶ。ANA退社後は、研修講師として活動。接客・接遇・コミュニケーション力向上研修など、官公庁や民間企業、大学など多数で採用され、受講者総数は2万人以上。年間80回以上の研修を担当している。日本パーソナルカラー協会上級資格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カリスマ

6
そろそろ社会人三年目になるが、社会人として大事なことは能力や頭の良さだけではなくて、他者への気遣いや誠実さの方が大事なのではないかと気付いた。本書で多くの気遣いについて触れることができたが、気遣いは相手への想像力を持つことから始まる。「苦手と感じる人であればあるほど意識して話しかける」「挨拶は先にしてこそ価値があるもの」「うなずきは聴いてますのサイン」「相手の気持ちを汲み取って言葉にする」「声を変えることで自信をつける」「Iを主語にして伝える」「見ない・言わない・気づかないができる人になる」2025/03/06

Go Extreme

1
誰でも身につけられる簡単なスキル「気遣い」 「ちょっとしたこと」の実践 ほんの少しの気配り 相手の気持ちを少し想像する心 先にするほど価値ある挨拶の力 周りを動かす感謝の言葉の積み重ね 心理的距離縮める名前呼びの効果 相手の感情に寄り添う「共感」の力 安心感与えるフィードバックの技術 身だしなみの重要性 声のトーンや表情で作る良い印象 心が伝わるお辞儀の作法 小さな約束を守る→信頼 周囲にまで広がる一流の配慮 サービスを受ける側に求められる気遣い 状況・人に合わせる応用力 失敗恐れず試す、気遣い上達への道2025/04/29

ysssifm7732

0
元ANAのCAから学ぶ気遣いの小さな秘訣がたくさん詰まっていて大変勉強になりました!! 気遣いは自分軸ではなく相手軸。 お気に入りの箇所を一つだけ紹介します。 相手を傷つけずに言いにくいことを伝えるコツ 話す順番が何よりも大切 まず挨拶→褒め(ねぎらい)→本題→励まし 本題の時は、もったいない!という言葉がキーワードになる2025/04/13

言いたい放題

0
斜め読み2025/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22208563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品