出版社内容情報
話しかけられるメリットは、想像以上に大きい。
自然といい人やいい情報が集まって、プラスのサイクルができていきます。まわりに引き立ててもらって、人生が大きく好転することも。
自分からは積極的に話しかけなくても、「話しかけたくなる人」は、本人が思う以上にトクをしている人です。
あなたのまわりに「つい話しかけたくなる人」はいませんか?
とても簡単なことですが、人から話しかけられる人は、話しかけてもよさそうな“なにか(理由)”をもっているから。
ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞い。
そんな具体的な“なにか”を知って、少し行動を変えるだけで、あなたも、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。
特別にむずかしいことは必要ありません。
この本では、会話に自信がなくても出会いの数が多くなり、仕事も人間関係もチャンスが増える習慣をお伝えしていきましょう。
内容説明
出逢いの数が多くなり、仕事も人間関係もチャンスが増える!人に好かれる「好印象」の魔法。自然と人が集まってきて話が弾む人になるとっておきの習慣!
目次
第1章 話しかけたくなる人(「特別な人」でなくても、人は近寄ってくる;穏やかな人には、話しかけやすい ほか)
第2章 「話しかけたくなる人」のマナー(話しかけたくなる人は、マナーに心を乗せている;声かけにはひと言ではなく、二言で返す ほか)
第3章 「話しかけたくない」をなくすちょっとしたヒケツ(「話しかけないで」オーラを発していませんか?;「自分からは話しかけない人」にならない ほか)
第4章 どんな人とでもキズナをつくるコツ(キズナにおいて大切なのは、「いい影響を与えること」;「持ちつ持たれつ」がいい関係をつくる ほか)
第5章 「話しかけるのがうまい人」のヒケツ(「話しかけたくなる人」とは「自分からも話しかけている人」;「ふと感じたことのつぶやき」が話すきっかけになる ほか)
著者等紹介
有川真由美[アリカワマユミ]
鹿児島県姶良市出身。台湾国立高雄第一科技大学修士課程修了。作家・写真家。化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの転職経験を生かし、働く女性のアドバイザー的存在として書籍や雑誌などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さき
かつばやし
シュウヘイ
matt_922w
みぃ