PHP文芸文庫<br> 月と日の后〈上〉

個数:
電子版価格
¥760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文芸文庫
月と日の后〈上〉

  • 冲方 丁【著】
  • 価格 ¥891(本体¥810)
  • PHP研究所(2023/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569903569
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

紫式部が支えた国母の一代記!
七代の天皇を見守り、“望月の栄華”を成し遂げた藤原彰子の波瀾の生涯

わずか十二歳で入内した、藤原道長の娘・彰子。父に言われるがままに宮中に入った彼女を、夫である一条天皇は優しく受け入れるが、彼が真に愛した女性・定子の存在は、つねに彰子に付きまとう。しかし、一人の幼子を抱きしめた日から、彰子の人生は動き始める。父や夫に照らされる“月”でしかなかった彰子が、やがて「国母」として自ら光を放ち出すまで――平安王朝をドラマチックに描く著者渾身の傑作長編。

内容説明

わずか十二歳で入内した、藤原道長の娘・彰子。父に言われるがままに宮中に入った彼女を、夫である一条天皇は優しく受け入れるが、彼が真に愛した女性・定子の存在は、つねに彰子に付きまとう。しかし、定子が遺した幼子を抱きしめた日から、彰子の人生は動き始める。父や夫に照らされる“月”でしかなかった彰子が、やがて「国母」として自ら光を放ち出すまで―平安王朝をドラマチックに描く著者渾身の傑作長編。

著者等紹介

冲方丁[ウブカタトウ]
1977年、岐阜県生まれ。早稲田大学中退。在学中の1996年、『黒い季節』でスニーカー大賞金賞を受賞し、デビュー。2003年、『マルドゥック・スクランブル』で日本SF大賞、2010年、『天地明察』で吉川英治文学新人賞、本屋大賞、舟橋聖一文学賞、北東文芸賞、2012年、『光圀伝』で山田風太郎賞を受賞。漫画原作、ゲームの企画制作にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

194
冲方 丁は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。2年前に単行本で読んだと思いつつ、読む本が枯渇しつつある状況のため、本書を図書館の新刊コーナーで見つけて再読しました。文庫本版は上下分冊になっていて、上巻は一気読みです。続いて下巻へ。トータルの感想は下巻読了後に。 https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-90356-92023/12/19

nyaoko

62
藤原道長の娘、彰子が一条天皇に入内し、皇子を産むまで。キャラクター、私の脳内は完全に光る君への俳優で喋ってました。違和感無し。道長に命じられるがまま、幼くして入内した彰子。嫉妬渦巻く宮中で、成長していく姿が頼もしい。そして、陰気臭い紫式部とのやり取りに笑ってしまった。これは絶対にオススメ♡2024/11/18

坂城 弥生

46
彰子の背負う物が大きすぎて…今巻の最後には紫式部も登場して下巻が楽しみ。2024/01/07

活字の旅遊人

41
NHK 大河ドラマ「光る君へ」を観なかったら、これも読まなかっただろうな、と思う小説。おかげさまで大変面白く読むことができた。中宮彰子が主人公なのだが、心情と歴史的な出来事の説明が多く、セリフが中心となる場面がかなり少ない。歴史小説ガチスタイルなのかな、と思う。怨霊や呪詛が普通の事柄として出てくる中で、詮子の告白がどれほどドロドロで恐ろしいか。それを聞かされる彰子。彰子自身は成長とともに本当に強く逞しくなっていく。紫式部との関係はお互いにプラスなんだろう。それも含め、「光る君へ」とくらべながら。2024/12/18

本のロマンス

41
藤原の兼家・道長ら多くの貴族が、ポスト争いの権謀術策にうつつを抜かす中で、書籍の中に素晴らしいものや喜びを見いだす「紫式部」と、式部から修学することによる知的成長に輝きを得ていこうとする「藤原彰子」の姿勢に、とても共感しました。アリストテレスが最上の生活と位置づけた「観想的生活」、二人はその実践者と言えるのでないかと思いました。「本は宝の山、読書とは宝を探しながらその山を登ること」との思いを強くしました。彰子と式部の下巻での多幸を祈ります。 2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21577527
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品