PHP文芸文庫<br> 京都祇園もも吉庵のあまから帖〈2〉

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文芸文庫
京都祇園もも吉庵のあまから帖〈2〉

  • 提携先に14冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 292p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569900186
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

もも吉の娘・美都子の出生の秘密とは? 京都祇園の甘味処「もも吉庵」を舞台に繰り広げられる、味わい深い連作短篇集、待望の第二弾。

内容説明

京都・祇園。一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む元芸妓・もも吉の、人生の機微に通じた言葉が、悩みを抱えた人々の心を癒す―。和菓子屋の女性店員の接客に、華道の家元が「奥義」を感じた理由とは。舞妓修業中に失踪した少女が「舞」で見せた覚悟と奇跡。入院中の子供に贈り物を届ける「祇園祭のサンタ」の正体を知った新聞記者の逡巡…。古都の風物詩と共に綴る、感涙必至の人情物語。

著者等紹介

志賀内泰弘[シガナイヤスヒロ]
作家。世の中を思いやりでいっぱいにする「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動代表。月刊紙「プチ紳士からの手紙」編集長も務める。人のご縁の大切さを後進に導く「志賀内人脈塾」主宰。思わず人に話したくなる感動的な「ちょっといい話」を新聞・雑誌・Webなどでほぼ毎日連載中。その数は数千におよぶ。ハートウォーミングな「泣ける」小説のファンは多く、「元気が出た」という便りはひきもきらない。TV・ラジオドラマ化多数。著書『5分で涙があふれて止まらないお話 七転び八起きの人びと』(PHP研究所)は、全国多数の有名私立中学の入試問題に採用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

machi☺︎︎゛

138
①を読了したばかりだけどまたもも吉お母さんに会いたくて②も読了。今回も決して出しゃばらないけどしっかりと存在感があってみんなの悩み迷いを解消するもも吉お母さんには脱帽した。いくつになってもシャンと芯の通った粋な計らいができるこんな女性に憧れる。でももも吉お母さんも散々辛い思いや悲しい思いをして来たからこその今だと思うから、一体その過去とはどんなものなんだろう。2021/06/23

とし

109
京都祇園もも吉庵のあまから帖。2巻。京都祇園、一見さんお断りのちょっと変わった甘味処「もも吉庵」の女将「辛抱せんと、花は咲かへん・・・辛抱して咲かせた花ほど綺麗な花はないんや・・・しんぼうしなはれ」良い言葉ですね。甘味処「もも吉庵」あれば行ってみたいですね。2021/03/09

カメ吉

101
シリーズ2作目。5つの話が入った1冊。1作目も染み入る話が詰まってましたが本作は更に心に染み入る話ばかりでした。特に一話目では仕事に纏わる心得。この歳になって改めて気付かされる店員さんの話。忘れてしまっている心得。その他修行中の仕込みさんのお話も泣けるし、母親の介護の為に会社を追われた元会社員の話は自分の今までの状況とリンクしてて感情移入してしまった。「甘味処・もも吉庵」の元芸妓の母娘が織りなす人情味溢れるほのぼのとして少しほろ苦い人生の教本にもなりそうなシリーズ。続きがあれば楽しみです!2020/07/05

Ikutan

66
甘味処『もも吉庵』には、今日も、悩みを抱えた人たちが訪れる。店主で元芸妓のもも吉に、悩みを聞いてもらうことで、心が軽くなっていく。「仕事いうんは、頑張るもんやない。気張るもんや。」「昔から、秘すれば花と言いますなぁ。人の心を苦しめてまで、知らなあかんことはないのと違いますやろか」もも吉の言葉に教えられること多し。今回も、もも吉と隠源との軽快なやり取りにクスリと笑いつつ、厳しいけれど温かい花街の雰囲気を味わいつつ読み進める。第四話の奈々江ちゃんのエピソードでは泣けたなぁ。笑いと涙の人情物語。いいですね。2023/05/01

ぶんこ

48
シリーズ2巻目。1巻でも感じたのですが、美都子さんの父親をもも吉さんが教えないことが良い事なのか?世間はともかく娘だけには教えてやってと。どうも私には祇園の教えは馴染まないようです。途中でやめようかと思ったのですが、3〜5話と進むにつれて親子、祖父と孫、そして美都子さんの隠徳さんへの叶わぬ思いに涙が止まりませんでした。2021/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15590972
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品