出版社内容情報
子どもから大人まで人気の「いちにち」シリーズ! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせでも大人気です。
おこめって、おいしいな。おこめってどうやってつくってるんだろう? よし、いちにちおこめになってみよう!
いちにちたねもみ! おこめは、たねもみっていうちいさな「たね」からつくるんだって。にょきにょきにょきっ! いっかげつでこんなにのびるんだ~!
いちにちたうえ! ついにたんぼデビューだ!! ブクブクブクッ! たんぼってみずがあるんだ~。
いちにちすいでん! パクパクパク! カモはざっそうをたべてくれるよ。
ほかにも、「おこめのはな」や「いなほ」、「いねかり」になってみた。おこめってありがたいなぁ。ちゃんとのこさずたべなくっちゃ。
一粒のおこめができるまでを描いた、食育にも役立つ絵本です。
【目次】
内容説明
おこめをもっと、すきになる!4~5歳から。
著者等紹介
ふくべあきひろ[フクベアキヒロ]
福部明浩。1976年生まれ。コピーライター。京都大学卒業。(株)catch主宰。テレビCMなどを手がける
かわしまななえ[カワシマナナエ]
川嶋ななえ。1983年生まれ。東京造形大学卒業、多摩美術大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
76
ユーモアと勢いの食育?絵本▽「おこめって、おいしいな。おこめって どうやって つくってるんだろう。よし、いちにち おこめに なってみよう!」たねもみ/たうえ/すいでん/なかぼし/おこめのはな/いなほ/いねかり/もみ/げんまい/はくまい▽いちにちおこめは、いちにちにしてならず。たくさんの過程があって、お茶碗によそったご飯ができる。ひと株の稲穂から、お茶碗の半分しかとれない▽表見返しにドローンを使った作業の説明があって今風。後ろ見返しは豆知識。2025.8刊2025/10/12
momogaga
30
【大人こそ絵本】おこめの一生を分かりやすく描いてある。2025/09/09
ほんわか・かめ
14
子どもたちに大人気の《いちにち》シリーズ。今回はお米。興味持ってくれるといいな。種籾から芽が出てすくすく育ち、中干しを経て稲穂になる。コンバインが攻めて来て「ぎゃー!!」(ここだけがインパクトのある絵だったかも)。精米され、遂にほかほかのごはんになる。立派な食育絵本。〈2025/PHP研究所〉2025/08/10
あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣
12
『令和の米騒動』と騒がれている今日この頃。 子供たちにお米の、大切さを伝えたい。 少しでも伝わります様に………。2025/10/04
遠い日
8
「いちにち」シリーズ12。今回はこれまでとちょっと違う趣向。お米になりきるというより、お米の成長やお世話の仕方やを通して、一粒のお米の尊い価値を伝えるものです。もうずっと世間を騒がせている日本のお米問題、農家の苦労に見合った正当な価格を見出したいものですね。2025/09/30