楽しい調べ学習シリーズ<br> 体温って何だろう?―調節のしくみから低体温症・熱中症まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

楽しい調べ学習シリーズ
体温って何だろう?―調節のしくみから低体温症・熱中症まで

  • 永島 計【監修】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • PHP研究所(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 01時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 56p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569881911
  • NDC分類 K491
  • Cコード C8547

出版社内容情報

人体と体温のひみつをさぐろう!

気温が-50℃や40℃の地でも人は住んでいますが、体温の許容範囲は10℃くらい(34~43℃)で、それ以下・以上になると、命に危険がおよびます。体温とは何で、生命活動とどう関係し、人はどのように体温調節をしているのでしょうか。熱中症や低体温症の予防対策にもふれながら、人体と体温のひみつをさぐります。

第1章 気温と人が感じる暑さ

地球上で人が住める環境/人の体温の許容範囲/気温と暑さ/暑さに影響する要因/コラム:猛暑日・酷暑日の記録

第2章 体温とは何か

体温とは/平熱と発熱/低体温症とは/恒温動物と変温動物/コラム:高体温を保つ変温動物

第3章 体温を調節するしくみ

体温調節とは/セットポイント体温とは/体のクーラー(1):皮膚血管/体のクーラー(2):汗腺/熱をためない体のしくみ/温度を感じるしくみ(センサー)/体温調節のしくみ(コントローラー)/熱中症とは(1):原因とメカニズム/熱中症とは(2):症状と対処法/熱中症の予防と対策/運動時の熱中症の予防法/子どもの体と体温調節/野生動物たちの暑さ対策

内容説明

体温と体温調節にはふしぎがいっぱい!この本では、気温と体温の関係、体温調節のしくみ、低体温症や熱中症について紹介します。

目次

1 気温と人が感じる暑さ(地球上で人が住める環境;人の体温の許容範囲;気温と暑さ;暑さに影響する要因;気温・体温のふしぎ 猛暑日・酷暑日の記録)
2 体温とは何か(体温とは;平熱と発熱;低体温症とは;恒温動物と変温動物;気温・体温のふしぎ 高体温を保つ変温動物)
3 体温を調節するしくみ(体温調節とは;セットポイント体温とは;体のクーラー(1) 皮膚血管 ほか)

著者等紹介

永島計[ナガシマケイ]
1960年生まれ。京都府立医科大学大学院医学研究科(生理系)修了。京都府立医科大学附属病院研修医、イェール大学医学部ピアス研究所ポスドク研究員、王立ノースショア病院オーバーシーフェローなどを経て、現在、早稲田大学人間科学学術院教授。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品