楽しい調べ学習シリーズ<br> 身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?

個数:
  • ポイントキャンペーン

楽しい調べ学習シリーズ
身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?

  • 池内 了【監修】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • PHP研究所(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 21時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 56p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569881430
  • NDC分類 K400
  • Cコード C8542

出版社内容情報

その現象の背後には、どんな原理・法則があるのか?
 「月はなぜ落ちてこないのか?」――万有引力を発見したニュートンが、りんごが落ちるのを見て感じた疑問です。人間は、自然界のさまざまな現象を観察し、そこに一定の原理・法則があることを発見することで、今日の文明を築いてきました。身近な自然現象の背後で働いている原理や法則をわかりやすく解説します。

第1章 よく見かける・体験する現象
電車がブレーキをかけると、なぜたおれそうになるのか?
はさみはなぜ切れるのか?
走る自転車はなぜたおれないのか?
ジェットコースターはなぜ動き、止まるのか?
磁石はなぜ鉄とくっつくのか?
圧力なべだと、なぜ早く調理できるのか?
空はなぜ青いのか?
コラム:雲はなぜ白く、なぜ空にういているのか?

第2章 よく考えるとふしぎだと思う現象
熱い飲み物が冷めるのはなぜ?
なぜ、ブレーキペダルだけで車が止まるのか?
飛行機はなぜ飛べるのか?
スピーカーが箱に入っているのはなぜか?
橋はなぜ落ちないのか?
湖面が凍っても、なぜ湖面下の水は凍らないのか?
コラム:船はなぜうかぶのか?

第3章 地球と宇宙の現象
なぜ、地震や火山噴火が起こるのか?
二酸化炭素が増えると、なぜ温暖化するのか?
台風はなぜ反時計回りのうずなのか?
なぜ、春分から秋分までは1年の半分でないのか?
月はなぜ落ちてこないのか?
宇宙にはなぜブラックホールがあるのか?
なぜ、星によって色がちがうのか?
宇宙旅行すると、なぜ時間の進みがおそいのか?

目次

第1章 よく見かける・体験する現象(電車がブレーキをかけると、なぜたおれそうになるのか?;はさみはなぜ切れるのか?;走る自転車はなぜたおれないのか?;ジェットコースターはなぜ動き、止まるのか?;磁石はなぜ鉄とくっつくのか?;圧力なべだと、なぜ早く調理できるのか?;空はなぜ青いのか?)
第2章 よく考えるとふしぎだと思う現象(熱い飲み物が冷めるのはなぜ?;なぜ、ブレーキペダルだけで車が止まるのか?;飛行機はなぜ飛べるのか?;スピーカーが箱に入っているのはなぜか?;橋はなぜ落ちないのか?;湖面が凍っても、なぜ湖面下の水は凍らないのか?)
第3章 地球と宇宙の現象(なぜ、地震や火山噴火が起こるのか?;二酸化炭素が増えると、なぜ温暖化するのか?;台風はなぜ反時計回りのうずなのか?;なぜ、春分から秋分までは1年の半分ではないのか?;月はなぜ落ちてこないのか?;宇宙にはなぜブラックホールがあるのか?;なぜ、星によって色がちがうのか?;宇宙旅行をすると、なぜ時間の進みがおそいのか?)

著者等紹介

池内了[イケウチサトル]
天文学者、宇宙物理学者、理学博士。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。宇宙物理学が専門。1944年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修了、京都大学助手、北海道大学助教授、東京大学(東京天文台)助教授、国立天文台教授、大阪大学教授、名古屋大学大学院教授、早稲田大学特任教授、総合研究大学院大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品