ぶらり鉄道廃線跡を歩く

個数:
  • ポイントキャンペーン

ぶらり鉄道廃線跡を歩く

  • ウェブストアに32冊在庫がございます。(2025年11月05日 21時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569860121
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0065

出版社内容情報

錆びたレールに崩落しかけたトンネル、廃駅舎などいかにも「廃線然」としたものや、橋梁のガーダー(橋桁)、路盤など、「ここに鉄道があった」という記憶や知識がなければ「それ」とわからない代物まで――。
「同じ路線であっても、歩く人によってそれぞれ別のリポートができあがる」(本書「おわりに」より)というように、土木、建築、地形、意匠、歴史など、さまざまな観点で語れる“複合芸術”のごとき廃線跡を、地図研究家・今尾恵介が、独自の視点でリポート。
廃線旅に必要な好奇心と、新旧の地形図コピー(もちろん老眼用に拡大してある)を携え、何よりも「安全第一」「常識第一」の精神で――日本各地、海を越えて欧州まで全12路線の「廃線紀行」をお届けします。
主な内容
第1章 錆びたレールが語る、往年の貨物列車
●東京都水道局 小河内線/鶴見線 専用線/西武鉄道 安比奈線/手宮線
第2章 スピードアップの“線路改良”で廃線に
●京王線 旧線/中央本線 旧線/近鉄 志摩線
第3章 街と村を結んだ「ローカル線」は消えた
●のと鉄道 能登線/井笠鉄道 本線/可部線/名鉄 三河線
番外編 スイス アルト=リギ鉄道 平坦線


【目次】

内容説明

在りし日の鉄道風景に想いを馳せて、地形図片手に旅をする。日本各地から、海を越えて欧州まで全12路線。

目次

第1章 錆びたレールが語る、往年の貨物列車(東京都水道局 小河内線;鶴見線 専用線;西武鉄道 安比奈線;旧国鉄 手宮線)
第2章 スピードアップの“線路改良”で廃線に(京王線 旧線;中央本線 旧線;近畿日本鉄道 志摩線 旧線)
第3章 街と村を結んだ「ローカル線」は消えた(のと鉄道 能登線;井笠鉄道 本線;JR 可部線;名古屋鉄道 三河線;番外編 アルト=リギ鉄道 平坦線)

著者等紹介

今尾恵介[イマオケイスケ]
地図研究家。1959年横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。著書に『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル/第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社/第43回交通図書賞受賞)監修書に『日本200年地図』(河出書房新社/第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品