出版社内容情報
松下幸之助選集は、松下幸之助の著作のうち、普遍的価値のあるものを厳選し、後世に遺す全9巻、計18冊を所収した名著集。
その第4巻は「人生と仕事の心得」をテーマとし、『商売心得帖』『社員心得帖』『人生心得帖』を所収。心得帖シリーズの中でも、発行部数上位の3作である。
『商売心得帖』は、オリジナル版が1973年に刊行。商売は朝に発意、昼に実行、夕べに反省の繰り返し――。事業一筋半世紀、その豊富な体験と深い思索から説く商売のコツとは。
『社員心得帖』は、オリジナル版が1981年に刊行。新入社員、中堅社員、幹部社員の3つに分けて、働く喜びや生きがいを味わい、自らの能力を高めるためになすべきことを説いた作品。
『人生心得帖』は、オリジナル版が1984年に刊行。人生における成功とは、自らに与えられた天分を生かしきること──。“経営の達人”による、人生の知恵と指針が詰まった作品。
巻末に、PHP研究所の研究員による解説、注釈があり、索引、略年譜付き。
本選集では、全巻共通のものとして、野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)、宮本又郎氏(大阪大学名誉教授)、加護野忠男氏(神戸大学名誉教授)の3名連名による「推薦の辞」を本文内に掲載。さらに、各巻に個別の推薦(帯)もあり、第4巻は唐池恒二氏(JR九州相談役)が推薦──「商売の真髄が学べ、成功への道標となる必読の名著、いよいよ登場!」
(『商売心得帖』目次より一部抜粋)世間は正しい/笑顔の景品を/魂を入れた値段であれば/自分一人の商売ではない/商品を大切に/利は元にあり/人を育てるには/部下の提案を喜ぶ/経営者の心根
(『社員心得帖』目次より一部抜粋)運命と観ずる覚悟を/礼儀作法は潤滑油/自分の働きと給料/社長、部長はお得意先/叱られたら一人前/上役への思いやり/部下のじゃまをしない/大事に臨んで間に合う人に
(『人生心得帖』目次より一部抜粋)人生の航海術/運命に光彩を/磨けば輝く人間の本質/人間としての成功/人情の機微/熱意と誠意/悩みの解消/自己観照/人生を生ききる/天寿を全うする
目次
商売心得帖(目次;解説;注釈;索引)
社員心得帖(目次;解説;注釈;索引)
人生心得帖(目次;解説;注釈;索引)
著者等紹介
松下幸之助[マツシタコウノスケ]
パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、PHP研究所創設者。明治27(1894)年、和歌山県に生まれる。9歳で単身大阪に出、火鉢店、自転車店に奉公ののち、大阪電燈に勤務。大正7(1918)年、23歳で松下電気器具製作所(昭和10年に松下電器産業株式会社に改組)を創業。昭和21(1946)年には、「Peace and Happiness through Prosperity=繁栄によって平和と幸福を」のスローガンを掲げてPHP研究所を創設。昭和54(1979)年、21世紀を担う指導者の育成を目的に、松下政経塾を設立。平成元(1989)年に94歳で没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 25歳からのコツ