PHPビジネス新書<br> グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか―「休みベタ」に効く最先端の休養法

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか―「休みベタ」に効く最先端の休養法

  • ウェブストアに29冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569858494
  • NDC分類 365.7
  • Cコード C1234

出版社内容情報

著者が出会ったGAFAM社員の事例を挙げながら、日本でも自然のなかで実践できる「休息」のノウハウを紹介する1冊。

内容説明

仕事の生産性向上、アイデア創出、疲労回復。趣味、瞑想、スマホ断ち…たった10分、自然に身を置くだけ。「休み方」ひとつで仕事のパフォーマンスが向上し、人生まで好転する。

目次

第1章 究極の問い「イキガイ」を持って働けているか?
第2章 新事実!ビジネスエリートが休日にやっていること
第3章 いますぐできる!忙しいビジネスパーソンのための「デジタルデトックス」
第4章 「直感力」を磨け!瞑想、マインドフルネスを日常に取り入れる
第5章 科学的に正しい!活力とアイデアが湧いてくる「自然での過ごし方」
終章 月曜日が待ち遠しい!自然にかえりパワーみなぎる「小さな習慣52」

著者等紹介

河原千賀[カワハラチカ]
アメリカ在住ジャーナリスト。大阪生まれ。1988年よりアメリカ在住。大谷大学短期大学部幼児教育学科、カリフォルニア州立大学心理学部卒業、同大学院教育心理学部修士課程修了。アメリカ人と結婚し、3児の母となる。ロサンゼルスの幼稚園教師として勤務後、フルコミッション制の不動産エージェントに転職。離婚後、2018年より、ロス・パドレス国立森林公園内の、山々に囲まれたプライベートコミュニティに在住。星空の美しい自然の中で、人間として最高な人生とは何かを研究し、人間力2お回復するための数々の活動を行っている。本書が初めての著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

16
月曜日からの1週間を充実させるための休み方に関する本。特にグーグル社員に限定されているわけではなく、アメリカ人の休日の過ごし方に関する本だと言って良い。今読んでいる幸福感に関する本と通じるものがあり、シンクロしているので同時に読んでいるのが不思議なくらいだった。休日の過ごし方のヒントになる本だと思う。2025/03/12

香菜子(かなこ・Kanako)

15
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか。河原 千賀先生の著書。山には不思議な力がある。森林には不思議な力がある。山には不思議な魅力がある。森林には不思議な魅力がある。魔法のような力と魅力があるのが山と森林。山を保護して未来に残すこと。森林保護して森林を未来に残すこと。それは現代人の責任。森林保護の大切さがわかる河原 千賀先生の良書。2025/04/20

おいしゃん

11
マインドフルネス的な要素が中心。日常に取り入れていきたいものも多々。2025/02/07

luckyair

3
眠い時に読んだせいか、あまり内容に満足できなかったので、もう一度読んでみると発見があった。そもそも自然の中に身を置くという発想や行動自体はやっていることなので、それ以外の部分に着目。例えば、瞑想がいいとは言われているが、時間を費やすというより、より時間を作ることになるという観点は面白かった。心を落ち着かせ、何が大切かを確認し、プライオリティを、はっきりさせることで、余計なことに時間を割かなくなり、生産的が上がるとのこと。★★☆2025/02/26

Go Extreme

1
イキガイ: フラット組織 20%ルール 心理的安全性 ダイバーシティ 休日: 自然 瞑想 デジタルデトックス ストレス管理 直感力と創造性: 自己認識 集中力向上 ひらめき 内省 思考整理 自然と健康: ストレス軽減 活力向上 森林浴 感謝意識 デジタルデトックス: スマホ制限 意識的休息 五感活用 瞑想習慣 自然観察 休息概念: 戦略的休息 生活の質 クリエイティブ休暇 科学的アプローチ: アルファ波 副交感神経 認知機能向上 思考最適化 習慣化: 週末リトリート 小さな習慣52 デバイスフリー時間2025/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22425673
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品