こうやって頭のなかを言語化する。

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

こうやって頭のなかを言語化する。

  • 荒木 俊哉【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • PHP研究所(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに142冊在庫がございます。(2025年05月03日 01時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569858227
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

【言語化メソッドの決定版、ここに誕生!】

☆世界三大広告賞ほか国内外20以上の受賞歴
☆トップコピーライターが20年かけて編みだした独自メソッド
☆言語化にセンスや才能は関係ない

10万部突破のベストセラー
『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』の著者が
1000人以上のメソッド体験者の生の声を活かしながら
約1年という時間をかけて新しい言語化メソッドを開発!


それが本書の「言語化ノート術」である。

そもそも言語化力は、
だれにでも必ず身につけられる能力だ。

「言語化を習慣にすること」

これができれば……だ。
ただ、これが本当に難しい。

そこで本書の「言語化ノート術」は、
1日3分&3ステップで実践できる
超シンプルな設計になっている。

時間をかけずに無理なく続けられる。
続けやすいから確実に成果が出る。

とにかく5日間だけやってみてほしい。
そのとき、あなたは確実に変わっている。


【目次】

第1章 言語化力の高い人がやっていること
・言語化力アップのために本当に必要なこと
・トップコピーライターは、こうやって言葉をつくる
・20年の経験から生まれた言語化につながる聞き方

第2章 こうやって自分の話を聞いていく
・思いを言語化できると、仕事のトラブルが減る
・「自分と話をする」ではなく「自分の話を聞く」
・使っている言葉に思考の癖が出る

第3章 一瞬で思考がまとまる超効率メソッド
・ステップ1【ためる】「できごと+感じたこと」をメモする
・ステップ2【きく】頭に浮かんだ言葉をノートに書きだす
・ステップ3【まとめる】現時点での「結論」を1行で書く

第4章 【実践】「言語化ノート術」5日間体験
・たった5日間でも確実に効果が出る
・【1日目】謝らない先輩にモヤモヤした
・【3日目】クライアントにほめられて、うれしかった

第5章 「言語化体質」になれば、うまくいく
・言語化力アップ以外に、あなたに起こるプラスの変化
・「なにを言うか」がわかると「どう言うか」も上達する
・言語化力の向上に終わりはない

内容説明

世界三大広告賞ほか国内外20以上の受賞歴!1日3分&3ステップの一瞬で思考がまとまる超シンプル習慣。言語化メソッドの決定版。電通トップコピーライターが20年かけて編みだした独自メソッドをこの1冊でマスターできる。

目次

第1章 言語化力の高い人がやっていること(言語化力アップのために本当に必要なこと;トップコピーライターは、こうやって言葉をつくる ほか)
第2章 こうやって自分の話を聞いていく(自分という存在は、なかなか話をしてくれない;こうやって聞くと、言語化につながる 事例1 新会社のネーミングの依頼 ほか)
第3章 一瞬で思考がまとまる超効率メソッド(無理なく続けられる超シンプルノート術;ステップ1 ためる 「できごと+感じたこと」をメモする ほか)
第4章 実践「言語化ノート術」5日間体験(1日目 謝らない先輩にモヤモヤした;2日目 帰り際に仕事をふられてイライラした ほか)
第5章 「言語化体質」になれば、うまくいく(言語化力アップ以外に、あなたに起こるプラスの変化;プラスの変化1 伝え方がうまくなる ほか)

著者等紹介

荒木俊哉[アラキシュンヤ]
株式会社電通コピーライター。1980年、宮崎県生まれ。一橋大学卒業後、2005年に電通に入社。営業局を経てクリエイティブ局へ。コピーライターとして、さまざまな商品・企業・団体のブランディングにたずさわり、これまでに手がけたプロジェクト数は100以上、活動は5大陸20カ国以上にのぼる。世界三大広告賞のCannes LionsとThe One Showのダブル入賞をはじめ、ACC賞、TCC新人賞、NIKKEI ADVERTISINGアワードなど、国内外で20以上のアワードを獲得。広告以外にも、国際的ビッグイベントのコンセプトプランニングや、企業のミッション・ビジョン・バリュー策定のサポートなども行う。一橋大学で広告のゼミ講師を務める。また、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aika

29
前著の言語化トレーニングに挑戦したものの、ものの見事に三日坊主で終了…しかし本作ではトレーニングがより手軽になっていてびっくりしました。毎日の出来事にフォーカスして、「できごと+感じたこと」を軸に思考を言葉で深めていくので、日記のような手軽さで取り組めそうです。実際に5日間取り組んだ方の実例も掲載されていて、中には「帰り際に先輩に仕事を突然振られてイライラした」のようなあるあるも。マイナスなこともプラスなことも、出来事に対して自分がいったい何を感じているのか言葉にして内省することが楽しみになりそうです。2025/03/02

ロクシェ

20
評価【◎】本書に書かれているのは「今日からすぐに使える言語化テクニック」ではなく「言語化力を鍛えるための毎日トレーニング」だ。「語彙力がないからうまく言葉にできない」という人をよく見かけるが、そのタイプで語彙力を上げるための努力をしている人を見たことがない。バスケットボールに例えると「ダンクシュートやスリーポイントシュートができない、つまり私にはセンスや才能がないからバスケが苦手」ということになるが、バスケが苦手なのはバスケの基礎練習をする習慣がないからだろう。地道に言語化力を上げていきたい人におすすめ。2025/01/23

vy na

20
1日3分3ステップで言語化能力を鍛える。この本での言語化は、「なぜそう思う?なぜそう感じる?なぜそう考える?」と自分の中にあるものを深掘りしはっきり認識させる事。自分の中の価値観を見つけることになると思います。6分でできるワークで、自分のことをもっと知りたいと思いました。2024/12/15

カレー好き

17
考えを言語化するって難しい。そのためのトレーニング。まずは自分の考えを言語化する。3分&3ステップの言語化ノートでまずは5日間やってみる。2025/04/23

チャー

17
コピーライターの著者が言語化の方法を紹介した本。自分の感じたことや考えたことを具体的な言葉に形作るまでのプロセスが丁寧に説明されている。実際の考え方を追った事例による解説は理解しやすい。起こった事実について、思ったことや感情を書き出し、それが起きたのはなぜかと問うことが肝要。自分の中のモヤモヤを思い付く言葉でたくさん書き出して整理することで、その理由が明確になり頭の中も整理される。なんとなくをきちんと言語化できると感情がクリアになり、自分自身との関係もよくなると言う点は印象的。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22176720
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品