なぜか仕事が速い人のずるいメール術―入社3年目までに差がつく「ビジネスメールの正しい使い方・考え方」

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

なぜか仕事が速い人のずるいメール術―入社3年目までに差がつく「ビジネスメールの正しい使い方・考え方」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 22時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569857466
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C0034

出版社内容情報

会社で活躍するかっこいいアノ人は、実はメールで得してる
がんばらなくても周りと差がつく、メールをあなたの「武器」にしよう!

「誤字があるのに、なぜか評価されている」
「小さなミスが多いのに、仕事がうまく回っている」
「10分かかるメールをサクッと5分で送っている」
………私の方が頑張っているのに!

皆さんの周りにもこうした、「いいなぁ」「なんであの人が?」と思わず憧れてしまうようなかっこいい人がいるのではないでしょうか。
本書では、そんな人を「ずるい人」と言い換えて解説していきます。

そしてそんな「ずるい人」たちには「メールがうまい」という共通点があります。
実は、メールにはビジネスに必要なスキルがたくさん詰まっているのです。

メールは難しいものでも、頑張るものでもありません。むしろ、頑張らずに、最低限の力を使って最大の効果を狙える「ビジネスのずるい武器」なのです。
本書の知識を吸収して、もっと「楽」に「ゆるく」仕事をこなしていきましょう!

●本書の内容

1章 昨日よりもメールが簡単に書けるようになる メール作成に欠かせない「13の勘所」
2章 返信がもっと楽に・スピーディになる! 自分軸なのに「好感度が上がるメールの返信」
3章 “これだけ”であなたの仕事が変わる 印象を自在にコントロールする「メール戦略」
4章 ピンチをチャンスに変える! 「メール対応の鉄則」
5章 ビジネスメールのプロ直伝! なぜか社内評価の高い人がやっている「5つの裏技」
6章 ひと工夫で、頑張らなくても仕事が速くなる 「メールの仕組み化」

内容説明

時間をかけない。迷わない。振り回されない。だから、がんばらなくてもうまくいく!根回し、気遣い、テンプレ、スケジュール。もっと早く知りたかった…と思わず漏らす!今すぐ使える53のテクニック。

目次

1章 昨日よりもメールが簡単に書けるようになるメール作成に欠かせない「13の勘所」
2章 返信がもっと楽に・スピーディになる!自分軸なのに「好感度が上がるメールの返信」
3章 “これだけ”であなたの仕事が変わる印象を自在にコントロールする「メール戦略」
4章 ピンチをチャンスに変える!「メール対応の鉄則」
5章 ビジネスメールのプロ直伝!なぜか社内評価の高い人がやっている「5つの裏技」
6章 ひと工夫で、頑張らなくても仕事が速くなる「メールの仕組み化」

著者等紹介

平野友朗[ヒラノトモアキ]
一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事。株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。実践塾シェアクラブ主宰。ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。個人のメールスキル向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がける。行政機関、企業、学校などへのコンサルティングや講演・研修回数は年間150回を超える。2013年に、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。さらに「ビジネスメール実務検定試験」を立ち上げ、ビジネスメール教育の普及に尽力している。ビジネスメールの公開セミナーを毎月20回以上開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d2bookdd

14
マイルールで定型を作って、対応速度を上げながらの、定期的にマイルールを見直して、必要に応じての軌道修正をしよう。2024/11/04

ayu

2
なんとなくなイメージで作成していたメールの捌き方や返信に分かりやすい根拠や説明がされていて納得がいった。先方を気遣うあまり、曖昧な内容になるメールは気をつけようと思った。2025/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22026554
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品