お砂糖ひとさじで

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

お砂糖ひとさじで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569857121
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

小さなことへの喜びや楽しみ。
それこそが、自分。

メアリー・ポピンズの映画に出てくる歌「お砂糖ひとさじで」。そこでは、小さな工夫で日常がどれだけ楽しくなるかが歌われる。ひとさじのお砂糖で、苦い薬も飲めるようになる――そんなふうに気持ちを軽くしてくれる、魔法の呪文のようなエッセイ。お気に入りのアイテムやちょっとした発見、ずっと変わらず好きなこと、新たに好きになったもの、時には疑問や怒りも。あらゆるもので日々は織り成されている。
『PHPスペシャル』の好評連載を書籍化。

〈目次より〉
・服を買わなくても平気だった
・お茶の時間を取り戻す
・私、参加してる!
・秘密の森に分け入って
・心躍るジャンクフード
・ファンシーに夢中
・読書は心にいい
・運命のペンとノート
・副反応のシルバニア
・敏感肌の冒険
・必要なものですんで!
・リップモンスターを探して
・それもまたよし
・タクシーへの怒り
・オックスフォードの晩餐
・セボンスターとパンとバラ

内容説明

日々の小さな出来事、その喜びや楽しみ。それこそが、自分。気持ちを軽くしてくれる魔法の呪文のようなエッセイ。

目次

服を買わなくても平気だった
格好いいマスクがあれば
フェムテックよ、ありがとう
お茶の時間を取り戻す
カフェインフリー求む
私、参加してる!
秘密の森に分け入って
心躍るジャンクフード
エトセトラに花束を
セルフ缶詰ラブ
ファンシーに夢中
体重のプレッシャー
読書は心にいい
無限に増えるトートバッグ
愛しのクッキー・ドゥ
三ヶ月の「疎開」
小腸に感動
運命のペンとノート
副反応のシルバニア
マーチンの復活〔ほか〕

著者等紹介

松田青子[マツダアオコ]
1979年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。2013年、デビュー作『スタッキング可能』が三島由紀夫賞および野間文芸新人賞の候補に、翌年のTwitter文学賞第1位になる。2019年に短篇「女が死ぬ」がシャーリイ・ジャクスン賞候補に、2021年に『おばちゃんたちのいるところ』がレイ・ブラッドベリ賞候補となり、ファイアークラッカー賞および世界幻想文学大賞を受賞し、2023年には日伊ことばの架け橋賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

147
松田 青子、2作目です。タイトルが、メアリー・ポピンズの映画に出てくる歌の題名だとは思いませんでした。 著者の日常的なエッセイなので、女性向だと思います。 https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85712-1 2024/09/22

ネギっ子gen

71
【小さな工夫で日常が楽しくなり、自分の好きなもののことを考えれば気分が良くなる】メアリー・ポピンズの「お砂糖ひとさじで」の歌のように、楽しかったり喜びだったりした出来事を集めたエッセイ集。<コロナ禍だったこともあり、自由に動き回れないなかで、小さなことへの喜びと楽しみをいつもよりもさらに必要としていたように思う。小さいことや身の回りのことにこだわるのは、軽く見られたりもするけれど、よくよく考えてみれば、自分自身のあり方が最もはっきり現れるところかもしれない。だから、こだわって、大切にしていきたい>と――⇒2024/08/17

とよぽん

63
久しぶりに松田青子さんの著書を読んだ。装丁が素敵。フェムテックのことが体験を交えて書かれていたのが一番印象に残っている。こどもの人、って初めは意味が分からなかったが、ご自身のお子さんを指しているとは!2024/09/18

えんちゃん

56
『持続可能な…』で男尊女卑の社会悪をキレキレに描いてくれた松田さんのエッセイ。小さな工夫で生活は幸せになる。強い意志とこだわりを持つ日常生活が描かれていて、共感はしないけども自分があって素敵だなぁと思った。息子さんのことを子どもの人って呼んでいて、そこにさり気なさを装いつつも猛烈なこだわりを感じた。2024/09/10

pohcho

55
エッセイ集。BTSに韓国ドラマ、バチェロレッテなどのエンタメ系に始まって、ジャンクフード、クッキー・ドゥ、生理用下着、バスタオル、トートバッグ、文房具、化粧品など 松田さんのありとあらゆる「好き」や「こだわり」が詰まっている一冊だった。知っていることも知らないことも、とても楽しく興味津々で読む。名久井直子さんの装幀もとても素敵。日々の小さな喜びと楽しみ、自分も見つけていきたいなと思う。2024/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21929260
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品