市長は社長だ―浜松市が1314億円の借金を返せた理由

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

市長は社長だ―浜松市が1314億円の借金を返せた理由

  • 鈴木 康友【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • PHP研究所(2024/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569856933
  • NDC分類 318.254
  • Cコード C0030

出版社内容情報

財政の将来負担率が黒字、外郭団体への借金はゼロ、自治体最高のムーディーズ格付け。
パナソニック創業者の故・松下幸之助、スズキ相談役の鈴木修氏を師と仰ぎ、両者の教え通り自治体の債務を改善した著者。
「市長在任中は、常に経営者としての視点で市政を推進してきました。小さな企画会社を10年ほど経営していましたが、市政は企業経営とよく似ています」
「税収を増やすとともに、最小のコストで市民サービスを最大化するという点では、まさに経営です」(本書「まえがき」より)
「産業政策が命」という必死の取り組み、スタートアップや「出世する街」の実現へ奔走する姿に、他の首長がいかに「経営」を怠っているか、痛感せざるをえない。
「政治は利権」という通念を行動によって覆す、刮目の内容。
第1章 「やらまいか精神」で全国モデルになる
第2章 財政の将来負担率が黒字になった
第3章 産業の未来を拓く
第4章 出世する街
第5章 自治体と「共進」するグローバル企業――スズキ株式会社代表取締役社長・鈴木俊宏(対談)前浜松市長・鈴木康友

目次

第1章 「やらまいか精神」で全国モデルになる(「やります!」の実行;マニフェスト大賞を受賞 ほか)
第2章 財政の将来負担率が黒字になった(土日返上で勉強会を開催;定員適正化―余分な仕事も削減 ほか)
第3章 産業の未来を拓く(「先見力」―予言者とリーダーの違い;産業政策―自立的発展を遂げた唯一の政令指定都市 ほか)
第4章 出世する街(自治体に重要なのは「発想力」;「出世の街」への取り組み―浜松城活用への期待 ほか)
第5章 自治体と「共進」するグローバル企業―対談 スズキ株式会社代表取締役社長/鈴木俊宏 前浜松市長/鈴木康友(自治体を経営する;ライドシェアは待ったなし ほか)

著者等紹介

鈴木康友[スズキヤストモ]
1957年、浜松市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、松下政経塾に第1期生として入塾。卒塾後は企画会社経営、政治団体役員等を経て2000年、第42回衆議院選挙において、静岡県第8区より初当選。衆議院議員を2期務めたのち、2007年、浜松市長選挙初当選。2019年、再選。以後、浜松市長を4期務める。2024年4月、静岡県知事選挙に立候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこまんま LEVEL2

8
16年間浜松市長務められたのは知らなかった。市の職員を削減したり、学校の統廃合で経費を削減させる取り組み大変苦労されたのだろう。これから県知事としての活躍を期待したい。学ぶべきことが数多くあった。2025/05/04

purupuru555

7
産業関連、特にスタートアップの辺りは、自分の仕事と関連があるため、興味深く読めた。 鈴木修氏(スズキ相談役、元社長)の記載は薄かった(諸般の事情?)。その代わりに、松下幸之助氏の記載はそこそこ扱った。 あとがきは2024年4月、第1版第1刷が同年6月12日、静岡県知事選(著者が出馬・当選)はその間の同年5月22日。この出版のタイミングは何故? たまたま? 普通に考えたら選挙前に出版した方がよさそうだけど…前知事の任期満了後の知事選にあわせるつもりが、突然の辞任のせいでタイミングがズレたのか? 2024/08/15

Humbaba

1
例え一時的にコストはかかるとしても、管理費を減らすために必要ないものは手放す。それらは余裕があるうちにやっておかなければ、将来的に問題が起きてからでは更に何もできなくなってしまう。そうして不要なものをなくして身軽になれば、財政に余裕も出て新しいことをするだけの体力も生まれる。それを押し通せるのはトップに立つものだけであり、それをやることこそがトップの責任であるともいえるだろう。2024/12/03

そめちゃん

1
鈴木さんの過去を知りたくて読んでみた。前例主義にとらわれず自然エネルギーへ転換したりベンチャーを誘致できる体制を整えたり、そのチャレンジ精神は県知事なっても継続してほしいなと思う。こういう本は光の部分しか映らないから失敗とかも書いてくれたらいいなと思うけど出来ないか!?2024/09/04

Go Extreme

1
松下政経塾・第一期生 松下電器・事業部制 日本・道州制 経営の「経」 経営方針:将来世代に対して責任を負う 税金の無駄遣いをしない やらまいか精神の発揮 巧遅より拙速 人を活かす 上杉鷹山公の治世を目指す 浜松市ー半分が過疎指定地域 ローカル・ガバメント・トランスフォーメーションの大転換 先見性を持たない人は指導者の資格なし デジタルファーストー都市づくり・市民サービス・自治体運営 DXー組織自体の考え方・体質を根本から変える 浜松歴代藩主・水野忠邦公 運を活かす 道州制への突破口ー特別市 2024/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21884931
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品