静かに退職する若者たち―部下との1on1の前に知っておいてほしいこと

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

静かに退職する若者たち―部下との1on1の前に知っておいてほしいこと

  • 金間 大介【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • PHP研究所(2024/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに112冊在庫がございます。(2024年04月28日 02時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569856520
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

バブル世代、就職氷河期世代、ゆとり世代、さとり世代、Z世代……。
たった1つの職場で、こんなにも多様な世代が働いている。
育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違う。
そして、すれ違う。
そうした「世代間ギャップ」「コミュニケーション・ギャップ」をどう埋めるのか?
解決策の1つとして、多くの企業では「1on1ミーティング」がなされている。
しかし、効果的に実施できている企業は一握りだ。
そして、若者が何も言わずに辞めていく。
なぜ、うまくいかないのか? 今の職場の若者はいったい何を考えているのか?

本書は、1on1を核とした世代間コミュニケーションの問題を切り口に、職場の若者を多面的に分析。
その過程で、退職代行サービスを使う若手社員、ブラック企業もホワイト企業も不安という若者たち、
アメリカ発の静かな退職との比較、とにかく正解を教えてもらおうとする姿勢など、
今どきの「職場の若者像」に迫る。

今の「職場の若者」を理解したい経営者、
若手社員とのコミュニケーションに苦慮する上司・先輩、
若手社員の退職を防ぎたい採用担当の人事部職員、必読の1冊。
「わかり合えない職場」を変える処方箋だ。

内容説明

退職代行サービスを使う心理。本音を明かさない「いい子症候群」。Z世代の理想の上司…。データと101人の「本音」調査で見えてきた若者の実像。職場のわかり合えないを乗り越える処方箋。

目次

「笑顔の1on1ミーティング」の翌週に辞める若者
第1部 「1on1の前」に知っておくべきこと(日本企業の現場で1on1が求められる理由;見落とされがちな「1on1の課題」;1on1に求められるスキル;1on1に対する「若者の本音」)
第2部 なぜ、若者は突然会社を辞めるのか?(退職代行サービスを使う若者たち;「別の会社で通用しなくなる」と考える若者の心理;日本とアメリカの「静かな退職」;「とにかく正解を求める若者たち」の実像;今の若者にとって「理想の上司」とは;テンプレート化する社内新人研修)
第3部 提案:これからも若者たちと共に前へ進むために(上司・先輩のための「フィードバック入門」)
上司・先輩世代へ向けた5個の提案

著者等紹介

金間大介[カナマダイスケ]
金沢大学融合研究域融合科学系教授。東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。一般社団法人日本知財学会理事。北海道札幌市生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科物理情報工学専攻(博士)、バージニア工科大学大学院、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、文部科学省科学技術・学術政策研究所、北海道情報大学経営情報学部、東京農業大学国際食科情報学部、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系、2021年より現職。博士号取得までは応用物理学研究室に所属し、表面物性の研究に従事。イノベーション論、マーケティング論、産学連携論等の研究を進める。また「イノベーションのためのモチベーション」研究も遂行しており、教育や人材育成の業界との連携も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

103
4月になると職場に新人が入ってくる。最近の若者はとても優秀である。しかし、その中で一定の割合で早期に退職する若者が出てくる。メンター制度や1on 1などで辞めたいとひと言も言ってなかった若手から、突然退職代行サービスを通じて連絡が来ることもあると本書で知った。アメリカでも"Quiet Quitting"と呼ばれる概念が反響を呼んでいる。企業はどこも主体性を持って働いて欲しいと研修やコーチング、ティーチングなどで働きかけるが、主体性は人本来の気質であり、今の若者にはリスクのあるチャレンジは避ける傾向がある。2024/02/25

よっち

30
世代間ギャップを埋める解決策として実施されている1on1を核とした世代間コミュニケーションの問題を切り口に、職場の若者を多面的に分析した一冊。若者が何も言わずに辞めていくのか、なぜうまくいかないのか、今の職場の若者はいったい何を考えているのか。多様な世代が働いている環境で、育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違うのも当然で、アンケートから見えてくる求めているものの変化は如実だと感じましたが、世代間のギャップも大きい中で、非合理を見直してフィードバックしていく適度な距離感も必要なんでしょうね。2024/04/03

てくてく

3
授業アンケートなどもそうだけれど、若者たちが年上の人に率直にものを申すことはほとんどないし、上司との面談も儀礼化していることは否定できない。ただし、年配側、上司側の工夫によって多少は効果が得られるかもしれないということで、上司向けの若者論みたいな印象を受けた。管理職としてはいろいろ悩ましい本だった。2024/02/13

もっくん

2
副題の「部下との1on1の前に…」がとても小さく書かれていたので、単純なhow to本ではないと思い読了。いい子症候群であったり、ファスト教養が現在の若者の中でも流用されている考え方だと思いながら読んでいましたが、途中から「みんなよく思われたいし、早く得られるなら得たいよな」と思ってきたり。色々経験する中で、失敗したり・挫折したりして、「最短距離っていうのはないのかも」と気づいてからそのような考え方は少しずつ変わっていくと思うものの、それを単純に見守るのではなく伴走していくことが大切だと感じた本でした。 2024/02/24

skr-shower

1
「1on1」、経験はないけどより追い詰められちゃうのでは。2024/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21691098
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。