コンサル0年目の教科書―誰も教えてくれない最速で一流になる方法

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

コンサル0年目の教科書―誰も教えてくれない最速で一流になる方法

  • 古谷 昇【著】
  • 価格 ¥1,705(本体¥1,550)
  • PHP研究所(2023/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年04月30日 20時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569855455
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「一流になるまでの修業期間などは、いまの半分にしなきゃダメだ。
それに、修業をもっと楽しいものにする必要もある。
いまよりもっと『早く』、もっと『楽しく』仕事を覚えよう――。まずは、これを本書の最初のテーマとしたい。
私はこれ、さほど難しいことではないと思っている」(本書より)
最速で一流になるためには、上司や先輩のアドバイスを聞いてはいけない!
テクニックや知識ではなく、「コツ」をつかむことが重要だ。
BCG(ボストンコンサルティンググループ)でシニア・ヴァイス・プレジデントまで務め、DI(ドリームインキュベータ)を設立して代表取締役を務めた著者による、目からウロコの仕事論。
2004年に発刊され、約20年間コンサルを中心に読み継がれている、知る人ぞ知る名著『もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法』(PHP研究所)を、改題・修正の上、再刊
《本書の内容》
第1章 アッという間に一流になれる仕事の学び方
第2章 戦略的思考が知恵を生む
第3章 人と決定的に差がつくうまい仕事のやり方
第4章 仕事を通じて実践力を身につけよ

内容説明

できるビジネスパーソンに読み継がれる伝説の名著。

目次

第1章 アッという間に一流になれる仕事の学び方(早く一流にならなければ楽しくない;何事にも必ずコツがある ほか)
第2章 戦略的思考が知恵を生む(まずはビジネスの意外な真実から;「戦略」と「単なる思いつき」 ほか)
第3章 人と決定的に差がつくうまい仕事のやり方(仕事の「目のつけ方」=課題がわかれば問題は解決したも同じ;仕事の「進め方」=アイツに任せれば安心と評価される仕事術)
第4章 仕事を通じて実践力を身につけよ(ビジネスにいちばん大切なもの;仕事は上司よりも客に学べ ほか)

著者等紹介

古谷昇[コタニノボル]
1956年、東京都生まれ。1981年、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(計数工学修士)。1987年、スタンフォード大院経営工学修士(MS)。1981年、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。1991年、同社ヴァイス・プレジデント就任。同社シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、2000年、株式会社ドリームインキュベータ(DI)設立、代表取締役に就任。BCG時代は、医薬、消費財、自動車をはじめ、さまざまな分野で、新規事業戦略、営業・マーケティン戦略、研究開発戦略といった数々の戦略策定及び実行を支援。現在、参天製薬(株)、(株)ジンズホールディングス、サンバイオ(株)、(株)メドレーの社外取締役を務める。また、PEファンドのアドバイザーやベンチャー企業へ投資、経営アドバイスなども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

6
古谷昇さん著の「コンサル0年目の教科書」を読み終えました。これから社会人になる人に激おすすめの本です。自分も多分に参考にします。この本では、仕事の学び方、戦略的思考、差がつく仕事のやり方、実践力の身に着け方など、コンサルタントとしての基本的な知識やスキルについて解説しています。これはコンサルタントに限らず普遍性のあるものです。重要なポイントとして、仕事の眼のつけどころや進め方、課題設定と仮説の相互参照、緊急事態への対応力、実践を通じた学習、人間力の重要性が挙げられています。2024/06/19

しゅー

5
★★★いかにもなタイトルなので手を伸ばさないできたが、とあるところで推薦図書に挙がり興味を持つ。調べてみると著者の経歴はなかなかのものだし、旧版(←こっちのタイトルの方が良いかも)の評判も良かったので購入する。田坂広志さんの著作と一緒で、無駄な水増しがなく、大事なことだけがシッカリ書いてある。戦略についてや経営者の性格についての書きぶりに一番、感銘を受けた。一方で諸々の社会人経験を積んだからこそ楽しめる部分が多いわけで、果たして新社会人にどこまで伝わるか。むしろ新人を教育する層が読むのに適しているかもね。2024/10/23

みたまん

5
◉細かいテクニックではなく、汎用的なコツを学び・気付きから習得する。しかも能動的に。たぶんこれは得意!◉精神的キャパシティが増えて、その分楽しめることが増えるから、乗り越えられる苦労は経験するに限る。◎みんな基本的に自分のことは喋りたい。★仕事のコツをリーダーから学び、それを言語化する。→メルマガに自分のコメントを記載する。2023/10/10

難波猛

3
#読書  ◆一流になるには到達目標を決めて建前抜きの最短ルート(コツ)を習得する ◆ノウハウは少なく覚えコツで広く応用する ◆プレゼン=パッケージ(内容と構成)✕話し方(繋ぎ方) ◆真面目な努力家は上手くならない、弱点克服は穴埋め地獄 ◆最強のビジネスパーソンは融通無碍 ◆トレードオフの検討は定量化する ◆正しい課題設定しないアイデアマンは仕事ができない ◆良い仮説(問いかけ)=深さ✕面白さ(新規性✕有効性) ◆人は欠点で愛される、隙を見せる ◆役割は変わり続ける、目先の仕事は手抜きして他もやる2024/11/22

MK

3
本書は、若手コンサルタントが、早く、楽に、一人前のコンサルタントになれるよう、著者の経験をベースに、そのコツを書いたものである。仕事で、2-3年の現場経験を積むと、ようやく「一人前」と呼ばれるようになる。しかし、一人前になったくらいでは、まだまだ本当のことは見えてこない。本当のことが見えてくるのは、一人前の先の「一流」になってからだ。つまりは早く一流にならなければ楽しくない。本書のノウハウを活用すれば、一流になるまでの修業期間を従来の半分になり、より楽しいものとなる。どうせなら早く楽しく仕事を覚えよう。2024/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21441536
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品